水堂古墳出土品

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1028955 更新日 2022年3月30日

尼崎の指定文化財

水堂古墳出土品(附、封土中・封土上面出土土器)(みずどうこふんしゅつどひん(つけたり、ふうどちゅう・ふうどじょうめんしゅつどどき))

水堂古墳出土品

指定  尼崎市指定文化財

種別  考古資料

数量  1括

所在地 尼崎市南城内10-2

所有者 尼崎市

指定日 昭和60年3月30日


 水堂古墳は、尼崎市水堂町1丁目(須佐男神社境内一帯)にある全長約60mの南面する前方後円墳と推定されています。昭和37年発掘調査が行われ、後円部の表土下1.4mのところから、粘土槨に包まれた主軸に並行する長さ約7m、幅1mの割竹形木棺が発見されました。

 木棺の内側は朱が塗られていて、中央部には骨粉状になった人骨や歯が残っており、その頭部に接して三角縁神獣鏡1面が、さらにその北側からは鉄槍・ころく・ヤリガンナ・鉄斧が発見されました。遺骸の両側には短剣・直刀が、足元には短刀が副葬されていました。副葬品のうち、三角縁神獣鏡は鈕を中心に東王父と西王母・傘松形が配されて、その間には四獣が位置し、銘文帯がめぐる吾作三神四獣鏡の鏡式で、奈良県天理市黒塚古墳・京都府城陽市芝ケ原11号墳・神戸市西求女塚古墳出土の鏡と同型鏡であることが判明しました。古墳時代前期に大阪湾沿岸部に築かれた古墳として、大和政権との関わりや瀬戸内海の海上交通を考える上で重要な位置を占める古墳であることが判ってきました。

 なお、古墳の封土中などに包含されていた後期弥生土器片を含めて指定することにしました。現在歴史博物館で展示しています。

三角縁神獣鏡
三角縁神獣鏡(吾作銘三神四獣鏡)

三角縁神獣鏡の銘文は「吾作明竟甚大巧上有○有○○○○○為青竜日出明竟」と読まれてきましたが、残存状態のよい芝ケ原11号墳では「吾作明竟甚大好上右百鳥○○○今為清竟日出卯○」と読まれています。

出土品一覧

番号

資料名

員数

1 三角縁神獣鏡 1面
2 鉄刀 2口
3 鉄槍 2口
4 短刀 1口
5 ヤリガンナ 1口
6 刀子 1口
7 鉄斧 2点
8 胡ろく 1具
9

木棺片・骨片・朱

 
10

弥生土器

一括

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)