ページ番号1000002 更新日 平成30年2月16日 印刷大きな文字で印刷 新着更新情報 2月25日(木曜日) 住居確保給付金について(更新) 2月25日(木曜日) 感染症の発生動向について 2月24日(水曜日) ミニコンサート付き講演会 「あなたに届けるエール ~夢に向かって~」 2月24日(水曜日) 自転車総合ポータルサイト「尼っ子リンリン」を更新 2月22日(月曜日) 消防法令に基づく命令を受けている危険物施設等について 2月22日(月曜日) 令和2年度地域コミュニティ活動支援事業発表会開催! 人生の出来事 妊娠・出産 入所・入園・入学 就職・退職 引越し 結婚・離婚 高齢・介護 おくやみ 防災 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ 防災に関するお知らせ 災害情報の入手 避難場所一覧・災害時の連絡先 防災体制 災害発生に備えて 災害が発生したとき 防災に関する計画 ハザードマップ 防災訓練 市民の防災活動 防災対策に役立つ情報サイト(外部リンク) 東日本大震災関連 消防・救急 消防からのお知らせ 消防局の紹介 消防団の紹介 防火協会の紹介 火災予防 救急のときの対応 緊急時の医療機関 消防関係各種申請・届出書・講習・試験案内 市民参加・地域活動・まちづくり 新型コロナウイルス感染症関連情報(地域活動等) 地域活動をするためには(まちづくり参加・相談窓口) 市民活動団体 市民活動を支援する制度 ボランティア活動 市民活動の広場あまがさき まちに、まなびを、まきおこす「みんなの尼崎大学」 電子地域通貨「あま咲きコイン」 美しいまちに 地域資源を活かしたまちづくり まちなみを育む 各地域振興センターの所管する区域 中央地域振興センター 中央地域課 小田地域振興センター 小田地域課 大庄地域振興センター 大庄地域課 立花地域振興センター 立花地域課 武庫地域振興センター 武庫地域課 園田地域振興センター 園田地域課 戸籍・住民票 戸籍 住民登録 印鑑登録 各種証明書 戸籍・住民票(申請書) 開庁時間内に来庁できない方ヘ 外国人住民の方 住民基本台帳ネットワーク(住民票コード通知書) 公的認証サービス 事前登録型本人通知制度のご案内 業務別窓口一覧【戸籍】 業務別窓口一覧【住民登録・印鑑証明・各種証明書・住基ネット】 本庁等市民課窓口の混雑予想について サービスセンターの主な取扱業務 年金・特別弔慰金 新型コロナウイルス感染症関連情報(国民年金) 国民年金のしくみ 人生のできごと国民年金手続き 国民年金保険料について 年金の受給について、年金受給者の方へ 国民年金基金・特別給付金・特別弔慰金 業務別窓口一覧【国民年金】 国民健康保険 新型コロナウイルス感染症関連情報(国民健康保険) 国民健康保険のしくみと保険料 こんなときに国民健康保険が使えます こんなときには手続きを 高齢受給者証・退職者医療制度 ヘルスアップ尼崎戦略事業(特定健診、生活習慣病予防健診など) 業務別窓口一覧【国民健康保険】 子育て 妊娠・出産 児童手当 子どもの健康・健診 小児救急医療電話相談 子どもの予防接種 食育 赤ちゃんの駅 子育て支援・交流・一時預かり 子ども・子育て相談 病児・病後児保育 病児のお子さんを預かります。 子どもの安心・安全・保護 保育所(園)・認定こども園・地域型保育 認可外保育施設について 幼稚園 幼児教育・保育の無償化 放課後活動(児童ホーム・こどもクラブ) ひとり親家庭支援 子育てガイド・情報誌一覧 子育て関連サイト一覧 業務別窓口一覧【母子健康手帳】 業務別窓口一覧【児童手当・児童扶養手当・保育所入所等】 業務別窓口一覧【児童相談・母子家庭支援】 業務別窓口【教育相談】 健康・医療 ヘルスアップ尼崎戦略 健康情報 食と栄養 運動しましょう こころのケアと支援 感染症 予防接種 難病関連 検診・健診・検査 医療費の助成 公害健康被害補償制度 無料低額診療事業 医療安全相談窓口 衛生・ペット 尼崎市立衛生研究所 環境衛生 害虫駆除 食の安全・安心 ペット 税金 市税・国民健康保険料などの督促手数料等の徴収について 来庁せずにできる手続き(市税関係)について 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置について 市税条例の一部改正(令和2年11月) ふるさと寄附金 尼崎市Web口座振替受付サービス 尼崎市税キャッシュレス納付 令和3年度分個人市民税・県民税の申告について 市税関係の帳票様式が変わります。 市民税(個人・法人) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税 市たばこ税 入湯税 事業所税 国税・県税 申請書ダウンロード 納税 証明 税金についてよくある質問 税金についての教育・啓発 市税条例改正 統計 マイナンバー マイナンバー 特定個人情報保護評価 住まいの情報 賃貸住宅・市営住宅 マイホームの建築や購入、活用 空家の減少に向けた取り組み マンションの維持管理 住宅ローン関係と税金 耐震診断とフェニックス共済 住宅のリフォーム 住まいの知識・相談 住居表示 町の区域の新設等・街区の新設等について ごみ・リサイクル 新型コロナウイルス感染症対策のため、ごみの出し方などに変更があります 共同住宅(集合住宅)ごみ集積施設の事前協議について ごみ分別アプリ配信スタート 「びん・缶・ペットボトル」に注射針を入れないでください! 珪藻土製品の処分方法について ご家庭で使っていた蛍光管を回収しています 令和元年度のごみの排出状況について 無許可の不用品回収業者を利用しないでください! 不法投棄・よくある相談について 車輌火災が発生しました ごみの出し方 ごみの減量・リサイクルへの取り組み ごみ処理施設クリーンセンター(ごみの持込みなど) 新しいごみ処理施設の建替えについて 環境・緑化・公害 環境保全・緑の街に アスベスト 日常生活と公害 都市の公害対策 産業廃棄物の処理 斎場・墓園・葬儀 斎場 墓園 葬儀 水道・下水道 尼崎市の水道・下水道ホームページ 高齢者支援 楽しく暮らす・はたらく 健康づくり・介護予防 住まい・日常生活支援 経済的支援 在宅介護支援 認知症 施設・相談 介護保険制度のしくみ 介護保険料の決まり方と納め方 要介護・要支援認定について 介護保険を使って利用できるサービスの種類と費用負担 介護保険事業者・施設一覧 介護保険事業者向けお知らせ 後期高齢者医療制度 業務別窓口一覧【高齢者福祉関連】 介護保険に関するご質問やご相談の問い合わせ先 業務別窓口一覧【バス特別乗車証、他(福祉総合)】 障害者支援 障害者支援について 障害者自立支援制度 手帳・福祉用具 医療・日常生活支援 交通・住宅・情報 各種手当・その他経済的支援 働く・社会参加 施設・相談 障害のある方や配慮が必要な方に関するマークについて 生活支援 生活にお困りの方へ 生活保護 安心・安全・相談 防犯 気をつけて 相談したいとき 消費生活センター 選挙 令和3年6月6日尼崎市議会議員選挙 選挙人名簿・在外選挙人名簿 選挙管理委員会の組織 寄附の禁止 尼崎市投票所一覧 郵便等投票証明書の交付申請のしかた 期日前投票・不在者投票 過去の選挙データ 選挙啓発活動 直接請求 都市環境の整備 道路・街路灯 公園 河川・水路 都市計画 土地の売買・相続 建物を建築するとき 建物の維持・保全 建物の解体 開発プロジェクト 農地 はたらく・人権・男女共同参画 はたらく・福利厚生 人権 男女共同参画 国際交流 青年海外協力隊からのお便り 姉妹都市・友好都市 車・自転車・バス 自動車 駐車場 自転車 交通安全 バス 特別定額給付金 【申請の受付を終了しました】がいこくごでのごあんない 【申請の受付を終了しました】相談受付、申請書の再発行等について 【申請の受付を終了しました】申請・給付状況について 【申請の受付を終了しました】申請方法について 【申請の受付を終了しました】手話動画・特別定額給付金の申請書の書き方について 【申請の受付を終了しました】特別定額給付金について 【申請の受付を終了しました】よくある質問(特別定額給付金 ) 申請書ダウンロード