安永七年尼崎城石垣櫓修補願図
印刷 ページ番号1029000 更新日 2022年3月30日
尼崎の指定文化財
安永七年尼崎城石垣櫓修補願図(あんえいしちねんあまがさきじょういしがきやぐらしゅうほねがいず)
指定 尼崎市指定文化財
種別 歴史資料
数量 1舗
所在地 尼崎市南城内10-2
所有者 尼崎市
指定日 平成31年3月19日
安永7年(1778)年12月に尼崎藩が、膨らんできた尼崎城の石垣6箇所の修理と、土台からねじれた兵庫橋櫓の建て直しを幕府に願い出たときの図面です。
尼崎藩では宝暦7年(1757)、安永2年(1773)にも大規模な石垣修理を願い出て、工事を行っていましたが、安永3年(1774)に大風高潮被害が発生したことから追加の修復工事が必要になったものと思われます。
江戸時代における城の工事については幕府の制御下におかれ、新規工事の禁止と修復工事の許可制度が厳格に適用されていましたが、各藩にとって城の修復工事は必要不可欠であることから、その許可申請は藩の存続にも関わる重要施策として、慎重に扱われました。

また、この絵図とは別に、前年の安永6年(1777)8月付の同内容の絵図が残されていますが、この絵図は幕府の検閲を受けるために提出された伺い図と見られます。幕府から文言の修正を指示されながら、1年以上かけて本図の出願に至ったと考えられます。
城の修復工事の申請方式はまだ不明な点が多くありますが、本図と関係資料からその申請経緯が分かると共に、尼崎城修復をどのように行ってきたかなど歴史的背景を伺うことができる貴重な資料です。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)