流水文銅鐸

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1028954 更新日 2022年3月30日

尼崎の指定文化財

流水文銅鐸(りゅうすいもんどうたく)

流水文銅鐸

指定  尼崎市指定文化財

種別  考古資料

数量  1口

所在地 尼崎市開明町3-13

所有者 本興寺

指定日 昭和59年3月26日


流水文が描かれたこの銅鐸は、総高45.3cm、鈕(ちゅう)の高さ12.4cm、身の高さ32.9cm、底部の長径23.3cm、短径16.1cmの大きさがあります。銅鐸の吊り手である鈕の分類によれば、本銅鐸は古段階の外縁付鈕式銅鐸に属する比較的古い銅鐸です。外縁の文様は外側から内向する鋸歯文帯(きょしもんたい)、連続渦状文帯、内向する山形の半月帯、菱環部になっています。鐸身には陽線による4条の流水文が上下二段に描かれ、その間には連続する渦状文帯が配されています。出土地は不明ですが、所伝によると淡路の隆泉寺(三原郡西淡町津井)から本興寺に奉納されたと伝えられています。銅鐸は弥生時代の社会を解明する貴重な限られた資料であり、出土地が不明ですが大切な文化財として後世に伝えていくべき資料です。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)