大覚寺文書

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1028883 更新日 2022年3月30日

尼崎の指定文化財

大覚寺文書(だいかくじもんじょ)

大覚寺文書

指定  兵庫県指定重要文化財

種別  書跡

数量  56点

所在地 尼崎市寺町9

所有者 大覚寺

指定日 昭和42年3月31日

 大覚寺は律宗寺院で、寺伝によれば推古13年(605)に聖徳太子が百済の高僧日羅上人に命じて造営したとありますが、詳細は明らかではありません。中世には、尼崎町の市庭町にありましたが、元和3年の尼崎城築城にともない現在地に移転しました。

 大覚寺文書は、大覚寺に伝わる56点の、正和2年(1313)から天正17年(1589)に至る間の文書で、中世尼崎の史料として貴重なものです。尼崎の南部一帯の地は古く東大寺の荘園領有における土地支配と賀茂御祖社の御厨供御人に対する人間支配が重なり合い、両者は激しく領有を争いました。大覚寺文書はこの重複型荘園の典型とされる地における相論の在地史料を含んでいる点で有名です。正和4年(1315)の「大覚寺絵図」は当時の境内や伽藍配置が詳細に記されており、長洲荘領主鴨御祖社社家や荘園代官、沙汰人らが同寺の安泰を保証した証文など中世の尼崎を知る上で貴重な史料となっています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 社会教育部 歴史博物館
〒660-0825 兵庫県尼崎市南城内10番地の2
電話番号:
06-6482-5246(企画担当・史料担当)
06-6489-9801(文化財担当)
06-4868-0362(埋蔵文化財専用)
ファクス番号:06-6489-9800
メールアドレス:
ama-rekihakubunka@city.amagasaki.hyogo.jp(文化財担当)
ama-chiiki-shiryokan@city.amagasaki.hyogo.jp(史料担当)