補助金制度を利用した家庭用蓄電池等のセールスに係る誇大広告にご注意ください!

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041741 更新日 2025年8月18日

イメージ

現在、蓄電池に関するインターネット・SNS広告の配信等で、以下のように、事実と異なる表現について、問い合わせをいただいております。
販売事業者の広告や勧誘をうのみにせず、購入・設置の際は、補助金制度の内容等について、事前の確認をお願いいたします。
対応に困ったり、不安に感じる場合は、尼崎市消費生活センター(消費生活相談:06-6489-6696)へご相談ください。

セールストークの一例

「月額3,000円以下で電気使い放題」

太陽光パネルや家庭用蓄電池の購入利用により、電気代が安くなる可能性はありますが、使い放題にはなりません。事前に販売事業者や電気会社に料金体系などの内容を確認してください。

「補助金で最大〇〇万円を支援します」

支援内容は制度により異なります。事前に補助金などの支援制度の内容を公的な専門窓口などに確認してください。

「市民は初期費用0円で使えます」

初期費用を長期ローンにすることにより低く抑えることは可能ですが、そのための利息などの別のコストが発生する可能性があります。事前に販売事業者に詳細な費用の内訳を確認したうえで、契約するか判断する必要があります。

トラブルにあわないために

  • 事業者の突然の訪問に対しては、事業者名や訪問目的等 をしっかり確認しましょう。
  • 蓄電池の代金だけでなく工事費や設置後の メンテナンス費用が必要です。電気代の安さ だけでなく総合的に判断しましょう。
  • 急かされてもその場で契約をせず、複数社から見積りを 取り冷静に検討しましょう。
  • 補助金、融資などについて、公的な専門窓口に相談しましょう。

このページに関するお問い合わせ

危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課 消費生活センター
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:
06-6489-6690(消費生活に関すること)
06-6489-6688(計量業務に関すること)
ファクス番号:06-6489-6686