予期せぬ「サブスク」の請求トラブルに注意
印刷 ページ番号1026800 更新日 2025年1月29日
2025年2月1日
「サブスクリプション(以下サブスク)」とは、定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。一般的に一度契約をすると、解約しない限り自動的に契約が更新され、利用の有無にかかわらず支払が継続されます。
お試し期間として、最初は無料または安価でサービスを受けられる場合がありますが、定められた期間内に解約しなければ正規料金のプランに移行し、料金が引き落とされます。
店舗における申し込みのほかに、インターネット上の契約も多く、契約内容を正しく確認しないまま契約してしまい、あとで請求に気が付いてトラブルになる事例がみられます。
対応に困ったり、不安に感じる場合は、尼崎市消費生活センター(消費生活相談:06-6489-6696)へご相談ください。
相談事例
- メーカーの質問サイトと勘違いして有料質問サイトを利用し、月額料金を請求された。
- 利用していない音楽配信サイトから毎月千円が引き落とされている。
- 解約したつもりが、解約できていなかった。
- 解約方法がわからず、無料期間中に解約手続きができなかった。
トラブルにあわないために
- 「無料体験」などの広告・表示をきっかけにサブスクを申し込む場合は、継続契約が条件になっていないかなど、契約内容をよく確認してから契約しましょう。
- 申し込み時の登録情報を控えておきましょう。
- 必要のない契約は、事業者の定める手順に従って解約しましょう。
- 解約する場合は、事業者の公式ホームページなどで手続き方法を確認しましょう
- 利用していないサブスクの支払いがないか、クレジットカードなどの明細は毎月確認しましょう。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課 消費生活センター
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:
06-6489-6690(消費生活に関すること)
06-6489-6688(計量業務に関すること)
ファクス番号:06-6489-6686