偽サイトに関するトラブルにご注意!
印刷 ページ番号1023598 更新日 2025年2月14日
2023年4月1日
インターネット通販で「注文した商品が届かない」「商品は届いたが偽物だった…」「サイト上で記載がなく、販売事業者の連絡先がわからない」「注文後に偽通販サイトだったことに気が付いた」など、「偽通販サイト」に関する相談が寄せられています。
偽サイトの特徴とトラブル対処法
支払方法 | クレジットカード |
銀行口座等 への前払い |
代金引換 サービス |
---|---|---|---|
特徴 | 不正利用の恐れあり |
振込先銀行口座が 個人名義、外国人名義 |
・宅配業者からの返金は困難 ・送付状に発送代行業者が 記載されている
|
注文商品 |
・届かない ・外国からアクセサリー等が 届く場合がある |
届かない |
・宅配業者に代金を 支払って商品を受取る ・届く商品は偽物 |
対処法 |
・すぐにクレジットカード会社に連絡 ・利用明細を定期的に確認 (不正利用の被害を早期に把) |
・すぐに振込先金融機関の窓口へ連絡し、振り込め詐欺救済法による救済を求める ・最寄りの警察に被害を届け出る |
・注文直後の場合、電子メールでキャンセル連絡 ・支払前の場合、送り状の「依頼人」が販売事業者と違う場合は受取拒否 など |
偽サイトのチェックポイント
- サイトのURLの表記がおかしい
- 日本語の辞退、文章表現がおかしい
- 販売価格が大幅に割引されている
- 事業者の住所の記載がない・住所が虚偽
- 事業者への連絡方法が、問い合わせフォームやフリーメールだけ
- 支払方法がクレジットカード決済のみ、銀行口座などへの前払のみ、代金引換サービスのみなど、支払い方法が限定されている
- 通販サイト内のリンクが適切に機能しない
対応に困ったり、不安に感じる場合は、尼崎市消費生活センター(消費生活相談:06-6489-6696)へご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 生活安全課 消費生活センター
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:
06-6489-6690(消費生活に関すること)
06-6489-6688(計量業務に関すること)
ファクス番号:06-6489-6686