火災予防
印刷 ページ番号1001852
こんな火災に気を付けて!
まさか火事になるなんて・・・火災は些細なことから意外なことまで、様々な原因で起こります。
ここでは、尼崎市内で実際に起こった火災事例をもとに、気を付けていただきたい火災原因についてお伝えします。
予防課からのお知らせ
- 尼崎市火災予防条例の一部が改正されました(喫煙等に関する標識)
- 尼崎市火災予防条例の一部が改正されました(急速充電設備に係る基準)
- 全域放出方式の二酸化炭素消火設備に係る消防法令が改正されました
- スマホアプリで消防用設備等点検(一部)ができます
- 2022年から旧規格消火器の設置は認められません
- 消防をかたる不審な電話に注意してください!!
- 消防用設備等の点検と報告について
-
消火器の不適正訪問点検にご注意を
消火器の不適正な訪問点検について、トラブル防止のポイントなどを掲載しています。 - 知らない間に、消防法令違反になっていませんか・・?
- 事業やお店を始められる方へ
- 消防職員による立入検査について
- その塗料「危険物」ではありませんか・・?
- 避難経路の管理は適正ですか?
防火対象物の消防法令違反に関する情報について
消防法令に違反している防火対象物のうち、特に重大な違反のあるものについて、ホームページ上で公開しています。
危険物施設等における消防法令に基づく行政処分に関する情報について
消防法令に基づく行政処分中の危険物施設等について、ホームページ上で公開しています。
予防について
- 年末火災特別警戒実施中!
- 放火を防ぐには、以下のことに気を付けましょう
-
住宅用火災警報器は10年を目安に取り換えましょう!
住宅用火災警報器の適切な維持管理を呼び掛けるもの。 -
すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています
すべての住宅に設置義務化された住宅用火災警報器の義務化の理由や設置場所、購入に関することなどを掲載しています。 - 消火器の廃棄方法について
-
エアゾール式簡易消火具の自主回収
エアゾール式簡易消火具の注意喚起 - 焼肉店での火災を防ぐために
-
ホテル・旅館等に対する表示制度について
ホテル・旅館等が掲出できる表示マークについて -
感震(かんしん)ブレーカーを知っていますか??
地震による電気火災防止対策を!! - 【催し物関係者の方へ】祭礼等における火災予防について
- お祭り等に対する防火広報リーフレット