まちに、まなびを、まきおこす「みんなの尼崎大学」
「みんなの尼崎大学」は学校教育法にもとづく大学ではありません。「みんなが先生、みんなが生徒、どこでも教室」をモットーとする、「学び」をテーマにしたまちづくりのコンセプトです。
市民の皆さまが取り組まれている学びや活動のプラットホームとなり、学びや活動を通じて尼崎のマチに関心をもつ人、学んでいる人や活動を見て自分たちも参加したいという人をたくさん増やしていくプロジェクトでもあります。
主な取組みは、生涯学習プラザなど公共施設だけでなく、民間の施設を含んで、市内各地にある学びの場を訪問する「オープンキャンパス」、「尼崎でこんなことをしてみたい」「私のこんな能力を生かしてほしい」「企画を練っているのでみんなで参加して」といったマチでのお悩みごとや課題解決策を意見交換する「みんなの尼崎大学 相談室」、市内の学びの活動を一同に会した「尼崎市民活動図鑑」のようなイベントの開催などを行っています。
その他、「大学」を冠したプロジェクトを理由に、市内のお店での特典がある学生証の発行や入学願書の提出など大学の要素を盛り込んだプロモーションも盛りだくさん。学びを通じて、たくさんの新しいつながりと活動が生まれることを願っています。
みんなの尼崎大学の活動の様子をまとめた「大学案内」を発行しています。
センパイ尼大生達のゆかいな毎日をのぞいてみましょう。

「みんなの尼崎大学」には入学料も学費も必要ありません。
市内在住、市内在勤、市内在学、市内で活動する方であれば誰でも願書を書いて申請することができます。ただし、入学するには「入学願書」をよく読んで申請する必要があります。趣旨に賛同し、申請をしていただきたく、唯一の制限は自筆できる年齢の方からとしています(障害のある方を除く)。
また、みんなの尼崎大学では「入学願書」を申請いただくと「学生証」を発行しています。
入学願書の提出方法は下記をご覧ください。
みんなの尼崎大学 相談室
2カ月に1回、原則第2水曜日に、誰でも参加できるゆるやかな情報交換・交流の場「みんなの尼崎大学 相談室」を開催しています。「尼崎でやってみたいことがある!」「お手伝いをしてみたい!」など活動の場を広げたい方にお勧めです。
オープンキャンパス
「オープンキャンパス」は、まちにあるいろいろなスポットを訪ねる大人の社会見学。これまでの行き先は公共施設、商店街、神社、森、材木屋など。体験と対話を通じて、毎回新しいアイデアや交流が生まれます。
- みんなの尼崎大学オープンキャンパスVOL.35「ブーーーフ!2023 in あまがさき~「本」にまつわるトークや座談会~」
- 【終了しました】みんなの尼崎大学オープンキャンパスvol.34「 ダイナマイト!センタープール」
- 【終了しました】みんなの尼崎大学オープンキャンパスvol33.「ちいきいと」
- 【終了しました】みんなの尼崎大学オープンキャンパスvol.32「推し活は研究のはじまり 大学で見つけるマイ研究」
- 【終了しました】みんなの尼崎大学オープンキャンパスvol.31「せめる!尼崎運河」
- 今までのオープンキャンパス開催報告(外部リンク)
みんなのサマーセミナー
まち中には「生涯学習プラザ」や「図書館」、「市民講座」などの「学びの場」がありますが、そこで学んだ「ひとりの学び」が「みんなの学び」になり、「まちの学び」になれば、尼崎がステキなまちになると思いませんか?
みんなのサマーセミナーは「ひとりの学び」が「まちの学び」につながるきっかけになることを目指しています。
尼大新歓!
「尼大新歓!」では、尼崎でさまざまな活動をしている市民のみなさん(尼崎大学生とよんでいます)が、誰でも参加できるワークショップや体験コンテンツを提供してくださいます。それはさながら大学の新歓の雰囲気のよう(たぶん)。
その他の取組み
- アマガサキトゥザフューチャー2
尼崎で暮らす人からの「きいて」というおなやみに、まちのお宝を組み合わせて「おせっかい」するカードゲーム「アマガサキトゥザフューチャー2」略して「ATTF2」。
シチズンシップ向上のためのプログラムとして、2018年に開発されました。
- 尼大ランチミーティング(終了しました)
10月18日(火曜日)午前11時半~午後1時半に、尼崎市役所本庁のおとなりにある橘公園で、ランチミーティングを開きます。
あつまったいろんな市民の方で、自己紹介をしたり情報交換・交流したりと、みんなでおしゃべりをする場です。誰でも参加できますので、出店しているキッチンカーのご飯や持参したお弁当を食べながら、ゆるやかな時間を過ごしましょう。
※雨天の場合、20日(木曜日)に延期します。
- ゆるえん祭2022(終了しました)
5月14日(土曜日)午後1時~午後5時、あまがさき・ひと咲きプラザメインストリートにて、ゆるえん祭を開催します。ゆるえん祭とは、「地域でのつながり」をテーマに、お金を介さずに自分のできることをふるまうことで人と人とがつながるイベントです。
おとなもこどもも学生も、すべての人が地域でつながるゆるやかな関係性を目指しています。
- オンラインゼミ
令和2年度には、新型コロナウイルスの影響で外出が制限され不要不急の集会が開けなくても、学びの機会を失わないように、WEB会議システム「ZOOM」を利用したオンラインゼミを開きました。
画面を通して参加者同士の交流が生まれますが、画面をオフにして匿名の参加、ラジオのように聞くだけの参加など、参加の度合いを選ぶことができます。
-
市民活動情報ポータルサイト 市民活動の広場あまがさき
カレンダーや分野ごと、地区ごとに市内のイベント情報が検索できるサイトです。掲載されていないイベント情報も受付けています。
関連サイト
みんなの尼崎大学は市内の講座やイベント紹介、開催レポートなどを、ウェブサイトやSNSに掲載しています。
- みんなの尼崎大学ブログ「レポート提出します!!」バックナンバー(平成30年度)
- みんなの尼崎大学ウェブサイト(尼の國)(外部リンク)
- みんなの尼崎大学フェイスブックページ(外部リンク)
- みんなの尼崎大学インスタグラム(外部リンク)
- みんなの尼崎大学ユーチューブ(外部リンク)
地図
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Reader」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 協働部 生涯、学習!推進課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番5号 あまがさき・ひと咲きプラザ アマブラリ2階
電話番号:06-4950-0387
ファクス番号:06-6491-5190
メールアドレス:
ama-syogaigakusyu@city.amagasaki.hyogo.jp
ama-ucma@city.amagasaki.hyogo.jp(みんなの尼崎大学事務局)