新型コロナウイルス感染症による自宅療養者等のごみ出しについて
印刷 ページ番号1024732 更新日 2022年1月25日
新型コロナウイルス感染により自宅療養・自宅待機している方が使用したマスク等のごみを介して感染拡大しないよう、ごみを出すときは以下の点にご注意ください。
「燃やすごみ」について
収集する際に、袋が破裂して中身が散らばることなどがないように、
- 小さな袋に入れて密封してから指定袋に入れるなど、袋を二重にしてから
- ごみ袋の空気を抜いて、しっかり縛って
出してください。
「燃やすごみ」以外のごみ種について
自宅療養者等が触れた「燃やすごみ」以外の、以下のごみ種については、自宅待機を求められている期間中は出さずに、家庭内等で保管するようにしてください。
- びん・缶・ペットボトル
- 紙類・衣類
- 金属製小型ごみ・危険なもの
- 大型ごみ
- 臨時ごみ
なお、期間終了後は通常どおりに出してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 資源循環課
〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町8番地
電話番号:06-6409-1341
ファクス番号:06-6409-1277
メールアドレス:ama-gomigen@city.amagasaki.hyogo.jp