尼崎市24時間子育て電話相談窓口業務に係るプロポーザル参加事業者の募集について
印刷 ページ番号1041424 更新日 2025年7月8日
趣旨
本事業は、令和8年度の尼崎市児童相談所開設に合わせ、子どもの育ち支援センターいくしあ(以下「いくしあ」という。)における総合相談の電話相談を24時間受付できるよう体制を強化し、休日・夜間の相談ニーズに対応することで保護者の子育てに関する心理的な負担を和らげ、児童虐待の防止につなげることを目的としています。今回、この事業を受託する事業者について、次のとおり募集します。
公募に関する概要
(1) 公募する業務名
尼崎市24時間子育て電話相談窓口業務
(2) 契約期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和9年3月31日(水曜日)まで
ただし、契約の履行が良好な場合、かつ、本事業の関係予算が本市議会において承認された場合、令和11年3月31日までの間、年度単位で契約の更新を行う場合があります。委託契約の締結は単年度とします。
(3) 公募申込期間
令和7年7月8日(火曜日)から令和7年7月28日(月曜日)午後5時まで
(4) 選定方法
公募型プロポーザル方式とし、プレゼンテーション審査を行います。事前に提出のあった応募書類の確認により、参加資格のある者に対し実施します。別途設置する「尼崎市24時間子育て電話相談窓口業務委託事業者選定会議」において、企画提案書の内容と合わせて総合的に審査し、選定します。
詳細については、募集要項並びに仕様書をご確認ください。
委託事業の内容について
受託者は、本業務の目的や事業内容を十分に理解し、目的達成のため、以下の(1) (2) (3) 全ての事業を実施します。
(1) 尼崎市子育て電話相談窓口の電話相談対応業務
(2) 電話相談内容の記録及び報告業務
(3) 本市への連絡業務
詳細については、仕様書をご確認ください。
応募方法
以下の電話番号に連絡の上、募集要項に記載している書類を、受付期間内に受付場所まで直接持参してください。(郵送、FAX、電子メール等による受付は行いません。)
連絡先電話番号:06-6423-9995
(1) 受付期間
令和7年7月8日(火曜日)から令和7年7月28日(月曜日)午後5時まで
(ただし、土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する休日を除きます。)
受付時間は、いずれも午前9時から正午までと、午後1時から午後5時30分までです。
※提出期限最終日の7月28日(月曜日)のみ午後5時までです。
(2) 受付場所
尼崎市若王寺2丁目18番6号 あまがさきひと咲きプラザ内
尼崎市子どもの育ち支援センター・いくしあ2階 こども相談支援課
質問の受付について
質問の受付期限は、令和7年7月15日(火曜日)午後5時までとします。
質問は所定の様式(質問票)により、以下の電子メールアドレス宛に、件名を「プロポーザル質問○○○(団体名)」と入力の上、送信してください。来庁、電話等による受付は行いません。
また、質問を送付した場合、速やかに電話にて到達確認をしてください。
質問送信先アドレス:ama-kajisou@city.amagasaki.hyogo.jp
公募及び応募、提案スケジュール概略
項 目 | 日 程 |
---|---|
募集要項の配布・募集開始 |
令和7年7月8日(火曜日) |
質問の受付期限 | 令和7年7月15日(火曜日)午後5時まで |
質問の回答 | 令和7年7月22日(火曜日)にホームページに掲載 |
応募書類提出期限 | 令和7年7月28日(月曜日)午後5時まで |
プレゼンテーション審査時間連絡 |
令和7年8月1日(金曜日)午後5時までに連絡 |
プレゼンテーション審査 | 令和7年8月8日(金曜日) |
選定結果通知 |
令和7年8月下旬に通知 |
実施準備、契約事務 | 令和7年8月下旬以降に契約締結予定 |
実施要項・仕様書
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども青少年局 子どもの育ち支援センター こども相談支援課
〒661-0974 兵庫県尼崎市若王寺2丁目18番6号 あまがさき・ひと咲きプラザ内いくしあ
電話番号:06-6430-9989(総合相談担当)
06-6423-9995(企画推進担当)
ファクス番号:06-6409-4354
メールアドレス:
ama-ikushia@city.amagasaki.hyogo.jp(総合相談担当)
ama-kodomonosodachi@city.amagasaki.hyogo.jp(企画推進担当)