【結果公表】「尼崎市たばこ対策推進条例周知PR業務」実施事業者募集について
印刷 ページ番号1040284 更新日 2025年2月25日
選定結果について
「尼崎市たばこ対策推進条例周知PR業務」について、募集要項に基づき応募者一者の審査を行った結果、優先交渉権者として、次のとおり決定しましたので公表します。
順位 | 事業所名 | 得点(100点中) |
---|---|---|
1 | 阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社 | 75.2 点 |
「尼崎市たばこ対策推進条例周知PR業務」の実施事業者を募集します(募集は終了しました。)
目的
「尼崎市のたばこ対策(※)」を推し進めるため、禁止区域・過料徴収に関する周知PRにより、禁止区域内での条例違反行為を抑止し、望まない受動喫煙の防止(受動喫煙による健康影響等)と喫煙ルールの遵守・喫煙マナーの向上を図ることを目的とする。
※「市報あまがさき」令和6(2024)年11月号の1~5ページの記載内容を参照すること。
業務の概要
1 業務名
尼崎市たばこ対策推進条例周知PR業務
2 参加資格・業務内容
別添「尼崎市たばこ対策推進条例周知PR業務」実施事業者募集要項のとおり
3 契約期間
契約締結日から令和7年3月31日(月曜日)まで
※別添仕様書に記載の本業務に係る成果物については、契約期間内に施行(納品)を完了し、
市の確認を受けること。
4 提案上限額
5,500,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※金額は契約額や予定価格を示すものではなく、提案上限額である。
あくまでも上限額であるため、必ずしもこの額で提案を行う必要はない。
5 選定方法
公募型プロポーザル方式により、プレゼンテーション審査を実施し選定する。
詳細は実施事業者募集要項のとおり。
参加申請書等の提出
1 提出方法及び期限
持参又は郵送(郵送の場合は、配達記録の残るレターパックや書留郵便などに限る。)
令和7年2月5日(水曜日)午後5時まで(必着)
2 提出場所
〒660-8501 尼崎市東七松町1丁目23番1号(中館8階)
尼崎市役所 危機管理安全局 危機管理安全部 マナー向上推進担当
電話番号 06-6489-6581
3 提出書類
ア 参加申請書(様式1) 1部
イ 誓約書(暴力団排除に関する誓約書) 1部
質問書の提出
1 提出方法及び期限
様式3を下記のメールアドレスに電子メールで提出(電話や訪問等での質問は受け付けない。)
令和7年2月5日(水曜日)午後5時まで(必着)
メールアドレス ama-manasui@city.amagasaki.hyogo.jp
2 提出書類
様式3 質問書(電子ファイル)
※質問は順次、市ホームページに掲載する。
3 回答方法
質問に対する回答をまとめたものを、令和7年2月6日(木曜日)中に、全ての参加事業者に
電子メールで回答する。
※回答は質問とともに、市ホームページに掲載する。
企画提案書等の提出
1 提出方法及び期限
持参又は郵送(郵送の場合は、配達記録の残るレターパックや書留郵便などに限る。)
令和7年2月7日(金曜日)午後5時まで(必着)
2 提出場所
〒660-8501 尼崎市東七松町1丁目23番1号(中館8階)
尼崎市役所 危機管理安全局 危機管理安全部 マナー向上推進担当
電話番号 06-6489-6581
3 提出書類
ア 企画提案書(任意の様式)
イ 業務執行体制図(任意の様式)
ウ これまでの同種業務及び類似業務の実績及びそれらが分かる写真等(過去3年以内)
(任意の様式)
エ 見積書及び内訳書(任意の様式)
※見積書には税込み価格と税抜き価格を併記すること。
以上の提出書類は、紙に印刷された正本1部、副本(コピー可)10部を提出すること。
スケジュール
日程 |
内容 |
---|---|
令和7年2月5日(水曜日)午後5時まで | 参加申請書及び質問書の提出期限 |
令和7年2月6日(木曜日) | 質問書の回答 |
令和7年2月7日(金曜日) | 企画提案書等の提出期限 |
令和7年2月12日(水曜日) |
プレゼンテーション審査(日程変更の可能性あり) |
令和7年2月14日(金曜日) | 選定結果通知(日程変更の可能性あり) |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
危機管理安全局 危機管理安全部 マナー向上推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館8階
電話番号:06-6489-6581
ファクス番号:06-6489-6686
メールアドレス:ama-manasui@city.amagasaki.hyogo.jp