尼崎市避難行動要支援者の避難支援体制づくりに向けた啓発等業務に係るプロポーザル参加事業者の募集について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1040968 更新日 2025年4月25日

趣旨

 尼崎市では、高齢者や障害者などの避難行動要支援者の避難支援体制づくりに向け、地域住民をはじめとした支援関係者に理解と協力を得るための情報発信等による啓発や避難訓練等の実施を通じ、人材の発掘、当事者とのつながりづくり等の取組を進めています。
 こうした取組を効果的に進めるため、より多くの支援関係者の理解と協力を得るとともに、さらなる避難行動要支援者の避難支援体制づくりの促進及び避難支援についての意識醸成を図り、ささえあう地域社会づくりを目的とします。

 今回、本業務を受託する事業者について、次のとおり募集します。

公募に関する概要

業務名

尼崎市避難行動要支援者の避難支援体制づくりに向けた啓発等業務

委託期間

 契約締結日から令和8年3月31日まで

 ただし、契約の履行状況が良好な場合であって、本業務の内容に大きな変更が無く、かつ、本業務の完成予算が本市議会において承認され、受託者が事業の継続を同意した場合に限り、承認された予算の範囲内において、令和10年3月31日までの間、年度単位で委託契約の更新を行います。

選定方法

 本業務を実施するにあたっては、専門知識や技術力、提案力を総合的に評価する必要があるため、公募式プロポーザル方式による選定を行います。
 詳細については、募集要項及び仕様書をご確認ください。

応募方法

 募集要項に記載している書類を、受付期間内に重層的支援推進担当課へ持参または郵送してください。
 郵送の場合は期限必着です。
 持参の場合は電話にて必ず前日までに事前予約してください。受付期間は平日の午前9時から正午及び午後1時から午後5時までです。

申込期間

 令和7年4月25日(金曜日)から令和7年5月21日(水曜日)午後5時まで

質問の受付について

 質問の受付期限は、令和7年5月12日(月曜日)午後5時までとします。

 質問は質問票(様式第1号)により、下記の電子メールアドレス宛に、件名を「質問】避難支援体制づくり啓発事業プロポーザル(法人名)」と入力の上、送信してください。来庁、電話等による受付は行いません。

公募及び応募、提案スケジュール

項目

日程

募集要項の配布・募集開始 令和7年4月25日(金曜日)
質問の受付期限 令和7年5月12日(月曜日)午後5時まで
質問の回答 令和7年5月15日(木曜日)までにホームページへ随時公表
企画提案書等応募書類提出期限 令和7年5月21日(水曜日)午後5時まで
プレゼンテーション審査時間連絡

令和7年5月27日(火曜日)午後5時までに連絡

プレゼンテーション審査 令和7年6月12日(木曜日)
審査結果通知

令和7年6月20日(金曜日)までに通知発送

実施準備、契約事務期間 令和7年6月23日(月曜日)~ 6月30日(月曜日)
業務委託開始 令和6年7月1日(火曜日)

 

募集要項及び仕様書

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 福祉部 重層的支援推進担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6013
ファクス番号:06-6489-6952
メールアドレス:ama-sasaeai@city.amagasaki.hyogo.jp