産後ケア事業 実施事業者のみなさまへ

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1037142 更新日 2025年4月8日

 尼崎市産後ケア事業の業務委託事業者を次のとおり募集します。

1.産後ケア事業の委託事業者を募集します

 産後ケア事業の実施にあたり、サービスを提供できる事業者を募集します。
 契約方法は2種類あり、兵庫県の集合契約に参加する(尼崎市内の事業者)、または尼崎市と個別契約する(尼崎市内外の事業者)ことになります。契約方法によって応募方法が異なりますので、以下をご確認ください。

1-1.兵庫県の集合契約に参加する方法 (尼崎市内の事業者)

 以下の兵庫県ホームページを確認の上、(1)委任状、(2)申請書、(3)産後ケア事業確認書を記載し、尼崎市保健所健康増進課まで書類一式提出してください。提出方法は、直接持参、郵送、メール等とします。提出前に必ず尼崎市保健所健康増進課(06-4869-3033)へご連絡ください。申請書類および実施予定施設の実地調査等にて審査を行い、市のサービスの承認を行います。
*兵庫県内かつ尼崎市外で、兵庫県の集合契約に参加したい事業者は、所在地の市区町村の窓口へお問い合わせください。

1-2.尼崎市と個別契約する方法 (尼崎市内外の事業者)

 以下の募集要項、仕様書等をご確認の上、申請書類(様式1~4)を記載し、尼崎市保健所健康増進課まで書類一式提出してください。提出方法は、直接持参か郵送、メール等とします。提出前に必ず尼崎市保健所健康増進課(06-4869-3033)へご連絡ください。申請書類および実施予定施設の実地調査等にて審査を行い、業務委託事業者を決定します。
※個別契約を行う実施機関は尼崎市からアクセスしやすい近隣市とします。

2.尼崎市産後ケア事業受託事業者向け情報

2-1.予約報告・情報提供依頼等

 利用者から予約や予約の変更、予約キャンセルがあれば、下記の尼崎市オンライン申請ポータルサイトより予約報告や情報提供依頼等を行ってください。初めて利用する場合は、事業者利用登録が必要です。

2-2.請求にかかる申請

 請求に関しては、月末締めの翌月10日までに利用報告書(様式6号)と請求書(様式7号)を記載の上、下記の尼崎市オンライン申請ポータルサイトのフォームより申請してください。不備がある場合は、お電話の上差戻をさせていただきます。

3.関係書類

3-1.尼崎市産後ケア事業実施要綱

3-2.産後ケア事業における事案等発生時の報告様式(国様式)

 母親等のみが事故にあった場合には、産後ケア事業事案等発生時報告様式(様式8号)、事故に児が含まれている場合には、教育・保育施設等事故報告書(様式9号)によりすみやかに尼崎市保健所健康増進課へ報告してください。

3-3.変更届

 実施する事業の種類や施設名称、受け入れ月齢・時間等に変更がある場合は、事前連絡の上、必要な書類を届け出ていただく必要があります。
 兵庫県の集合契約に参加している事業者については、兵庫県ホームページを確認の上、(2)申請書を記載し尼崎市保健所健康増進課まで書類を提出してください。

 尼崎市と個別契約をしている事業者については、下記の申請書(様式1)を記載し尼崎市保健所健康増進課まで書類を提出してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049