【結果公表】尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業業務委託に係る事業者の公募について
印刷 ページ番号1023876 更新日 2021年2月15日
選定結果について
尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業委託に係る契約候補者選定会議において、募集要領に基づき選考を行った結果、次のとおり事業候補者を決定しましたので、公表します。
大阪ガスセキュリティサービス株式会社(大阪市淀川区十三本町3丁目6番35号)
尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業業務委託に係る事業者を募集します
尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業業務について、委託先となる事業者を公募型プロポーザルにより、決定することを目的として、以下のとおり募集します。参加を希望する事業者は、「募集要領」に従い、参加申込書及び応募書類等を期限内にご提出ください。
委託業務名
尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業
委託業務内容
尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業は、ひとり暮らし高齢者等が、在宅での事故等に緊急通報装置を用いて受信センターに通報し、出動員の駆け付け等により、利用者の救助・対応等を行うものです。加えて、高齢者等の安心・安全を確保するため、緊急時の通報には迅速かつ適切な対応、健康相談等には適切な助言や対応など、高齢者等に対し寄り添った配慮ができ、当該事業に関する運用経験やノウハウなどを求めているため、仕様書に記載している業務を確実に実施できる事業者を選定します。詳細は、別紙「尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業業務委託仕様書」のとおりです。
委託期間
令和3年4月1日から令和6年3月31日まで
(なお、尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業の令和3年度予算が成立した時点で有効なものとなるため予算不成立の場合は同業務を実施せず、また、これに伴い、プロポーザル参加者において損害が生じた場合、尼崎市ではその損害については負担しませんので、予めご承知おき願います。)
応募資格
本プロポーザルに参加を希望する事業者は、次に掲げる要件をすべて満たすこと。
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
(2) 尼崎市契約規則第4条に定める競争入札参加有資格者名簿(令和2年度)に登載されていること。
(3) 本市の指名停止措置を受けていないこと。
(4) 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続の申立て及び民事再生法(平成11年法律第255号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。
(5) 暴力団(尼崎市暴力団排除条例(平成25年条例第13号)第2条第2号に規定する暴力団をいう)又は暴力団員(尼崎市暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員をいう)若しくは暴力団密接関係者(尼崎市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団及び暴力団員と密接な関係を有する者をいう)ではないこと。
(6) 個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備していること。
(7) 他の地方自治体において、本委託業務と同等又は類似した業務を履行した実績があるなど、十分な業務遂行能力を有しており、適正な執行管理体制を確立していること。
(注) 上記の参加資格の確認基準日は参加申込書の提出日とし、確認基準日以降、契約締結日までに参加資格を欠く事態に至った場合は、失格とする。
公募期間
令和3年1月21日(木曜日)から令和3年2月2日(火曜日)まで
受託者の選定スケジュール
項目 | 日程 |
---|---|
(1)公募開始 | 令和3年1月21日(木曜日) |
(2)質問受付締切 | 令和3年1月26日(火曜日)午後5時30分まで |
(3)質問回答 |
令和3年1月29日(金曜日)までに市のホームページで回答する他、 参加者へメールで回答を行う |
(4)申込締切 | 令和3年2月2日(火曜日)午後4時まで |
(5)プレゼンテーション(審査) | 令和3年2月5日(金曜日) |
(6)結果通知 | 令和3年2月中旬予定 |
(7)契約締結時期 | 令和3年3月中旬予定 |
(8)業務開始 | 令和3年4月1日(木曜日) |
参加申込
下記に掲載する募集要領のとおり
質問の受付及び回答
プロポーザル実施要領の内容等について、質問を受け付け、回答します。質問書様式に記載し、担当課へ電子メールにて提出してください。
なお、提出後に担当課へ電話により受理の確認を行ってください。質問に対する回答は、市のホームページに掲載します。
仕様書・募集要領・審査基準・提出書類
-
尼崎市在宅高齢者等あんしん通報システム事業業務委託仕様書 (PDF 512.3KB)
-
募集要領 (PDF 230.7KB)
-
参加申込書 (Word 43.5KB)
-
価格見積書 (Word 32.5KB)
-
過去の業務実績調書 (Word 50.0KB)
-
質問票 (Word 45.0KB)
-
審査基準 (PDF 119.5KB)
質問票に対する回答について
質問票に対する回答については添付ファイルをご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp