(中小企業者等向け)低濃度PCB廃棄物処理等に係る助成について
印刷 ページ番号1038067 更新日 2025年3月6日
低濃度PCB廃棄物の分析・処理に係る費用の2分の1を国が支援します。
助成制度の概要
低濃度ポリ塩化ビフェニル(PCB)廃棄物は、「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法に定められた処分期限」(令和9年3月31日)までに適正に処理しなければなりません。
環境省は、処分期限までの適正処理を加速させるため、中小企業者等を対象に、分析費・処理費を助成する制度(補助率2分の1の額。上限額等の設定あり。)を創設しました。
本制度による助成は令和7年4月1日に開始されます。
問い合わせ先
助成の要件(申請書受付期間、対象者、対象経費、助成金額及び限度額)や申請方法については、以下のリーフレットを参照いただくとともに、詳細については公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のホームページで確認いただくか同財団コールセンターへお問い合わせください。
(ホームページ、コールセンター共に令和7年3月3日開設予定)
問い合わせ先
公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団 低濃度PCB助成金コールセンター
TEL:098-995-7100(3月1日開設予定)
受付時間 月~金 午前10時~午後12時/午後1時~午後5時(祝日年末年始を除く。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 産業廃棄物対策担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6310
ファクス番号:06-6489-6300