TNR活動であま咲きコインをためよう

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1040566 更新日 2025年4月16日

イベントカテゴリ: 講座・セミナー

TNR活動に関する取組を行うことであま咲きコインがたまります。

 尼崎市では野良猫の増加を防ぐためTNR*(野良猫を捕獲し不妊手術を行い元の場所に戻す)活動への参加を広める取組みを行っています。活動していただいた方には「TNR活動等促進ポイント」として、1ポイント1円で使える電子地域通貨「あま咲きコイン」*を差し上げます。
*:TNRとは、Trap(野良猫を捕まえる)、Neuter(不妊手術をする)、Return(元の場所に戻す)の頭文字をとったものです。

*:あま咲きコインは予算の範囲内の付与となりますのでご了承ください。

 

TNR

ポイント付与の対象等について

 ポイント付与の対象等一覧

分類

対象となる取組

概要

付与ポイント

個人

(1)説明会の受講

令和7年度以降に初めて野良猫不妊手術助成金交付説明会を受講した個人

500

(2)TNRの実施

令和7年度以降に初めて野良猫不妊手術助成金交付説明会を受講しTNRを行った1頭目

1,000

(3)TNRの実施

(2)以外のTNR(令和6年度以前の説明会受講者を含む)

1頭につき 200

団体

(1)研修会の受講

令和7年度以降に初めて野良猫対策活動出張研修会を受講した代表者

500

(2)TNRの実施

令和7年度以降に初めて野良猫対策活動出張研修会を受講しTNRを行った1頭目

1,000

(3)TNRの実施

(2)以外のTNR(令和6年度以前の研修会受講者を含む)

1頭につき 200

住民グループ

(1)説明会の受講

令和7年度以降に初めて野良猫不妊手術助成金交付説明会を受講した代表者

500

(2)TNRの実施

令和7年度以降に初めて野良猫不妊手術助成金交付説明会を受講しTNRを行った1頭目

1,000

(3)TNRの実施

(2)以外のTNR(令和6年度以前の説明会受講者を含む)

1頭につき 200

(注1)個人とは、尼崎市に在住する成人をいいます。
(注2)団体とは、尼崎市内の地域自治組織(町内会、婦人会、防犯協会、管理組合)をいいます。
(注3)住民グループとは、尼崎市内で同じ活動区域に居住する方からなるグループをいいます。

申請の手順

1.野良猫不妊手術助成金交付説明会または野良猫対策活動出張研修会の受講

STEP1

市が主催する野良猫不妊手術助成金交付説明会または野良猫対策活動出張研修会を受講してください。

STEP2

STEP1に記載の説明会または研修会を受講後、受講日当日に以下の書類を提出してください。

・個人または住民グループの代表者は、TNR活動等促進ポイント付与申請書(様式第1号)を提出してください。
・団体の代表者は、TNR活動等促進ポイント付与申請書(様式第2号)を提出してください。
(注)申請には、カードまたはアプリ画面に表示されるあま咲きコイン会員コード(8桁)が必要ですので、事前にご準備ください。

(尼崎市)

⇒申請書の審査、ポイント付与の手続

 【申請からポイントの付与まで、およそ1カ月を要します】
 

⇒申請のあった会員コードのアカウントに対しポイントを付与

2.TNRの実施

STEP1

野良猫を捕獲し、動物病院で不妊手術を行ってください。
(不妊手術にかかる費用は一旦、申請者の全額負担となります)
不妊手術後は野良猫を元の場所に戻してください。

STEP2

TNR実施後、野良猫不妊手術助成金交付申請書兼報告書を動物愛護センターまで提出してください。(窓口・郵送可)
(注1)提出期限は手術実施日、もしくは動物病院に捕獲送迎を依頼し、実施された日のいずれか後の日から60日以内に受理したものに限り有効となります(郵送の場合は同日の消印有効)。ご注意ください。
(注2)申請には、カードまたはアプリ画面に表示されるあま咲きコイン会員コード(8桁)が必要です。

(尼崎市)

⇒申請書類審査

 【申請からポイントの付与まで、およそ1カ月から2カ月を要します】
 

⇒申請のあった会員コードのアカウントに対しポイントを付与

(注)野良猫不妊手術助成金交付申請書兼報告書は、尼崎市野良猫不妊手術助成金制度の申請様式です。ポイント付与の申請は、助成金の申請と併せて申請する必要があります。
尼崎市野良猫不妊手術助成金制度及び野良猫不妊手術助成金交付申請書兼報告書については以下のリンクをご参照ください。

TNR活動等促進ポイント付与事業実施要綱

申請書類の様式

個人申請用

団体申請用

住民グループ申請用

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

尼崎市動物愛護センター(保健局 保健部 生活衛生課)
〒661-0047 兵庫県尼崎市西昆陽4丁目1番1号
電話番号:06-6434-2233
ファクス番号:06-6434-2293