犬の登録と狂犬病予防注射、転入と転出
飼い犬の登録
平成7年4月より、犬の登録は終身登録となっています。
生後91日以上の犬を飼っておられる方は、狂犬病予防法に基づく登録を行ってください。
登録は、市委託獣医院でも行うことができます。(登録手数料 3,000円)
鑑札は迷子札としての役目も果たしますので、 狂犬病予防注射済票と共に首輪につけてください。 |
---|
狂犬病予防注射
日本では、昭和32年以降、発生はありませんが、今なお世界100数カ国で発生しており、いつ日本に侵入してくるかわかりません。
狂犬病予防注射は必ず毎年1回受けてください。 また、生後91日以上の犬を飼い始めた方は、飼い始めてから30日以内に受けてください。
狂犬病予防注射は、毎年4月に行われる集合注射会場や市委託獣医院等で受けることができます。
(注射料金2,850円、注射済票交付手数料550円)
迷子札になりますので、必ず首輪に着けてください。 注射年度により色が異なります。 |
---|
死亡届・登録事項変更届
登録を受けた犬が死亡した時、所有者の住所や氏名等に
変更があった場合は動物愛護センターまでご連絡ください。
- 市内に転入した方
- 以前に住んでおられた自治体で交付された鑑札を
お持ちになり、動物愛護センターまでお越しください。
(尼崎市の鑑札と無料で交換します) - 市外へ転出した方
- 尼崎市で交付を受けた鑑札を持って、転出先の自治体
(犬の登録を担当している窓口)へ届け出てください。
尼崎市委託動物病院
尼崎市委託動物病院では、犬の登録と狂犬病予防注射を行うことができます。
すぐ下のリンク先にある尼崎市委託動物病院一覧をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
尼崎市動物愛護センター(保健担当局 保健部 生活衛生課)
〒661-0047 兵庫県尼崎市西昆陽4丁目1番1号
電話番号:06-6434-2233
ファクス番号:06-6434-2293