【標語の募集は終了しました】動物愛護啓発ラッピング広告の標語を募集
印刷 ページ番号1039320 更新日 2024年9月3日
イベントカテゴリ: その他
動物愛護啓発バスラッピング広告の標語募集は、令和6年6月28日で締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。入賞者には、8月上旬ごろに通知させていただきます。
趣旨
阪神バスの車体に掲載する動物愛護の標語を募集します。
命ある動物と人とのより良い付き合い方を考える内容で、最優秀作品は阪神バスの車体にデザイン広告と一緒に掲載します。
デザイン広告は、猫や犬のかわいらしい写真、イラストなどを使用したデザインとする予定で、そんなバスラッピング広告にぴったりな標語をぜひご応募ください。
詳しくは、次のとおりです。
皆様のご応募をお待ちしております。

- 申込締切日
- 
申込は終了しました。 
- 募集期間
- 令和6年6月1日(土曜日)から令和6年6月28日(金曜日)
- 標語のテーマ
- 
次の2つのテーマについて募集します。 (1)TNR活動の普及促進に関する標語 ※TNRとはTrap・Neuter・Return(トラップ・ニューター・ リターン)を略した言葉で、捕獲器で野良猫を捕獲(Trap) し、不妊手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return) ことです。 ・猫は繁殖力がとても強い動物です。野良猫が過剰繁殖 すると……… ⇒交通事故等により路上死する不幸な野良猫が増加 ⇒ふん尿による地域環境の悪化で住民トラブルが増加 ⇒野良猫を保護する人の負担も増加 TNR活動への理解が広まり、普及促進につながると これらの問題の解決に近づきます。 また、本市ではTNR活動に係る費用の助成を行って います。 (2)動物の正しい飼い方や付き合い方に関する標語 ・動物を飼うということは、動物の一生に愛情と責任を もって関わり続けることです。 ⇒犬であれば、散歩やしつけなど責任をもって行えるか。 ⇒飼い主として飼っている動物の不妊手術をする必要が ないのか。 ⇒近隣の方々との関係づくりで大事なことは何か。 ⇒かわいいから、だけで動物を飼い始めてもよいのか。 今一度、正しい飼い方、付き合い方について考えて みましょう。 
- 
応募資格 
- 
尼崎市内在住(法人、団体等も可)、在学、在勤の方 
- 応募方法
- 
応募用紙に標語のテーマ(1)(2)のいずれかまたは両方を書いて 郵送またはEメールでご応募ください。また、応募用紙でなくても 郵便はがきに直接書き込み、応募していただいてもけっこうです。 【郵便はがきで応募する場合】 1.住所 2.氏名 3.電話番号 4.市内在学の場合学校名、市内在勤の場合お勤め先の住所 及び事業所名 ※市内在住である場合、学校名、お勤め先の住所、事業所名 を記入する必要はありません。 5.標語のテーマ(1)(2)のいずれかまたは両方 を書いてご応募ください。 【送付先】 〒661-0047 尼崎市西昆陽4丁目1番1号 【Eメールアドレス】 ama-doubutuaigo@city.amagasaki.hyogo.jp 
- 応募用紙
- 応募締切
- 
令和6年6月28日(金曜日)必着 
- 選考および結果発表
- 標語のテーマごとに選考します。入賞作品は、市ホームページで公表します。
- 賞
- 
入賞者には、表彰状及び副賞(図書カード)を贈呈します。 (1)TNR活動普及促進部門 最優秀賞1点:図書カード5,000円分 優秀賞2点:図書カード3,000円分 ※最優秀賞はバスラッピング広告に標語が掲載されます。 (2)動物の正しい飼い方付き合い方部門 最優秀賞1点:図書カード5,000円分 優秀賞2点:図書カード3,000円分 ※最優秀賞はバスラッピング広告に標語が掲載されます。 
- 留意事項
- 
・未発表のオリジナル作品に限ります。 ・著作権などの権利侵害について、尼崎市はその責任を負いません。 ・誹謗中傷を含むもの、著作権その他第三者の権利を侵害している もの、また本事業の趣旨に反するものは審査の対象外とします。 ・応募作品は返却いたしません。 ・応募用紙の記入必要事項はもれなくご記入ください。 ・入賞作品の著作権は尼崎市に帰属し、当市の広報、展示、印刷物、 ホームページ等で使用させていただく場合があります。 
このページに関するお問い合わせ
尼崎市動物愛護センター(保健局 保健部 生活衛生課)
〒661-0047 兵庫県尼崎市西昆陽4丁目1番1号
電話番号:06-6434-2233
ファクス番号:06-6434-2293
































