IHEATへの登録のお願い
印刷 ページ番号1040232 更新日 2025年2月18日
感染症のまん延や災害発生時などの際に保健所等の業務を支援していただける医療専門職の方(医師、保健師、看護師、歯科医師、薬剤師等)へ事前登録をお願いします。
IHEAT(アイヒート) とは Infectious disease Health Emergency Assistance Team
IHEATは、感染症のまん延や災害発生時など有事の際に、地域の専門職が保健所等の業務を支援できるよう、人材を事前に登録する仕組みです。健康危機発生時に、保健所を設置する自治体(保健所設置自治体)で当該自治体内の応援職員だけでは保健所業務の対応が困難な場合に、IHEAT要員に業務の支援を要請します。
以下の内容をご覧いただき、ご協力いただける方は、登録をお願いします。
主な業務内容
感染症のまん延や災害発生時など有事の際、登録者へ保健所への支援を要請します。 主に、以下の業務に従事していただく予定です。
1. 積極的疫学調査等、感染症のまん延時の健康危機に対応するための保健所等の業務 2. 保健所の通常業務(健康づくり、精神保健、母子保健対策等) ※保健所職員が感染症対応等に専念するため、通常業務の支援をしてもらうことがあります。
登録可能な方
以下のいずれにも該当する方
1. 尼崎市に在住もしくは在勤の方。
2. 感染症のまん延や災害発生時など有事の際に尼崎市職員(会計年度任用職員)として保健所業務への支援が可能な方。
3. 以下の資格をお持ちの方 医師、保健師、看護師、歯科医師、薬剤師、助産師、管理栄養士 等
※お勤め中の方は、あらかじめ勤務先にご相談のうえご登録をお願いします。
登録手続
IHEAT要員については、IHEAT運用支援システム(IHEAT.JP)への登録が必要です。(IHEAT運用支援システムとは、IHEAT要員の電子名簿の管理、支援の要請や日程の調整等の管理等の機能を有するIHEAT事務局(一般財団法人日本公衆衛生協会)が運用するシステムです。
<登録手続きの流れ> 1.尼崎市オンライン申請ポータルサイト(下のリンク先をクリック)で、仮登録の申請を行ってください。(新規登録時のみ)
2.尼崎市のIHEAT担当で申請内容を確認の上、IHEAT運用支援システムへ仮登録を行います。
3.仮登録後、申請していただいたメールアドレス宛に、IHEAT運用支援システムから仮登録完了のメール(※1)が送信されます。
4.仮登録完了のメールを受信した後、メールに記載のURLにアクセスしていただき、IHEAT運用支援システムで本登録(※2)を行ってください。
※1 仮登録申請から仮登録完了のメール送信まで、数日程度かかります。 ※2 本登録ではパスワードの初期化、プロフィールの設定、メンバー利用規約への同意が必要です。
<本登録時の注意事項> 「第1支援自治体」とは IHEAT要員の居住地または勤務地が所在する保健所設置自治体のことで、居住地と勤務地が異なる場合はどちらか一方を選択することができます。 「第2支援自治体」とは 第1支援自治体が所在する都道府県のことです。(第1支援自治体が尼崎市の場合は、第2支援自治体は兵庫県になります ※本登録の際に入力された情報は、第1支援自治体と第2支援自治体で共有させていただきます。
登録から支援の流れ ※第1支援自治体を尼崎市とした場合
<支援依頼> 支援が必要になった場合、尼崎市から登録者の方へ、メールまたは電話等により連絡します。 その際に、支援が必要な期間や活動場所、業務内容等をお知らせします。 支援を行うかどうかは、強制ではありません。 ※業務に従事していただける場合は、尼崎市の会計年度任用職員として任用することを想定しています。
<研修等> 平時より、登録者向けの研修等をご案内します。ただし、受講は必須ではありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049