妊婦健診費用の一部助成
妊娠中の健康を守り、元気な赤ちゃんを出産するために大切な妊婦健診の費用を一部助成します。
令和4年4月以降に受診される妊婦健診を対象に多胎妊婦への追加助成の内容を拡充します。詳しくは下部・申請方法1をご覧ください。
(妊娠届出前に受診した健診は助成対象外です)
申請窓口:北部保健福祉センター北部地域保健課、南部保健福祉センター南部地域保健課、保健所健康増進課
対象となる健診 令和4年度
妊婦前期健診 | 妊婦後期健診 | 妊婦基本(S)健診 | 妊婦基本(A)健診 | 妊婦基本(B)健診 | |
---|---|---|---|---|---|
週数と健診日 | 妊娠22週未満 | 妊娠22週以降 | 妊娠22週以降 | 妊娠期間中 | 妊娠期間中 |
内容 |
診察 尿検査 超音波 血液検査 (血液型〔ABO・Rh〕・不規則抗体・貧血・血糖・梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV抗体・風疹抗体・トキソプラズマ抗体・HTLV-1抗体) 子宮頸部細胞診 クラミジアトラコマチス核酸同定検査 |
診察 尿検査 超音波 血液検査 (貧血) 細菌培養同定検査 |
診察 尿検査 超音波 血液検査 (貧血・血糖) |
診察 尿検査 超音波検査 |
診察 尿検査 |
健診上限回数 | 1回 | 1回 | 1回 | 3回*
多胎妊婦の場合は9回 |
8回 |
償還払い単価上限 | 25,280円 | 10,910円 | 8,860円 | 5,500円 | 3,300円 |
(注1)上記以外の健診項目については、自己負担となります。
(注2)上記の内容が、保険外診療にて行われる場合が助成対象となります。
申請方法
1 委託医療機関で受診する場合
申請窓口にて、受診券を交付しますので、健診受診前に申し込んでください。
・複数枚を同時に使用することはできません。
・紛失等での受診券の再発行はできません。償還払いの申請をしてください。
・医療機関によって検査項目や実施時期が異なるため、委託医療機関でも受診券を使用できない場合があります。償還払いでの対応が可能なこともありますので、お問い合わせください。
・今回の妊娠期間中に使用しなかった受診券は、無効となります。
多胎妊婦の場合は受診券を追加交付します。
・平成31年4月1日以降に受診したものについて、妊婦健診受診後に償還払いの申請も可能です。
令和4年度より多胎妊婦への追加助成の内容を拡充します。
令和4年4月以降に受診される妊婦健診を対象に追加助成の内容を拡充し、基本(A)健診6回分を追加助成の対象とします。令和4年3月31日までに基本(B)健診6回分の追加交付を受けた方で、令和4年4月1日以降も受診券を使って受診される方は尼崎市妊婦健診助成申請書(多胎妊婦 差し替え交付用)と差し替えを希望する回数分の未使用の基本(B)健診の受診券(上限6回分まで)を提出し、申請してください。
償還払いのみで助成を受ける場合は差し替え申請は不要です。
2 里帰り出産など委託医療機関以外で受診する場合
償還払いになりますので、請求しようとする各実施機関での最終健診受診後2年以内に必要書類を添えて、手続きをしてください。
申請される健診受診日の領収書の原本が必要となりますので、大切に保管しておいてください。
原則、まとめて1回の申請となります。なお、複数の医療機関の受診がある場合は、機関別に報告書の記載を受けてください。
また、受診券の交付を受けている場合は、受診券と引き換えに申請受付をしますので、受診券もご持参ください。
※領収を証明するものがない場合や、尼崎市妊婦健診受診結果報告書(償還払い用)に不備がある場合、受付ができませんのでご確認ください。
申請時に必要なもの
委託医療機関で受診する場合 |
委託医療機関以外で受診する場合 |
---|---|
本人確認書類 母子健康手帳
*多胎妊婦追加交付場合、それぞれの母子健康手帳が必要です。 *代理人が申請する場合は、代理人の本人確認書類も必要です。 |
本人確認書類 母子健康手帳
受診券(交付している場合のみ) *申請者(妊産婦)と振込先の口座名義人が異なる場合は、口座名義人の本人確認書類も必要です。 |
多胎妊婦への追加交付分受診券の差し替えを申請する場合 |
---|
尼崎市妊婦健診助成申請書(多胎妊婦追加交付用) 差し替え交付を希望する回数分の未使用の基本(B) 健診の受診券(上限6回分まで・複写の用紙3枚で1回分となります) |
申請書等は、申請窓口にあります。下記よりダウンロードもできます。
申請書類はボールペン等で記入してください。(鉛筆、消せるペン等では受付できません。)
添付ファイル
-
尼崎市妊婦健診助成申請書(受診券) (PDF 108.6KB)
-
尼崎市妊婦健診助成申請書(多胎妊婦追加受診券) (PDF 98.8KB)
-
尼崎市妊婦健診助成申請書(償還払い用) (PDF 149.7KB)
-
尼崎市妊婦健診受診結果報告書(償還払い用) (PDF 100.6KB)
様式下部に担当医師等の署名または記名押印が必要です。ゴム印のみの記名では受付できませんので、申請までにご確認ください。 -
尼崎市妊婦健診受診結果報告書(償還払い用・国外版) (PDF 68.4KB)
-
尼崎市妊婦健診受診結果報告書(償還払い<多胎妊婦>用) (PDF 104.8KB)
様式下部に担当医師等の署名または記名押印が必要です。ゴム印のみの記名では受付できませんので、申請までにご確認ください。 -
尼崎市妊婦健診受診結果報告書(償還払い<多胎妊婦>用・国外版) (PDF 77.4KB)
-
尼崎市妊婦健診助成申請書(多胎妊婦 差し替え交付用) (PDF 95.4KB)
多胎妊婦で令和4年3月以降に受診券の追加交付を受けられた方で、令和4年4月以降に受診券の使用予定がある方が差し替え交付を申請される場合に使用していただく様式です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
保健担当局 保健部 健康増進課(尼崎市保健所健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049