マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限にご注意ください
印刷 ページ番号1019153 更新日 2023年5月11日
マイナンバーカード及び電子証明書には有効期限があります
マイナンバーカードとマイナンバーカードに搭載される電子証明書には、有効期限があります。
お手元のマイナンバーカードに記載の有効期限をご確認のうえ、市役所南館1階マイナンバーカード交付窓口で更新手続きを行ってください。
なお、有効期限が近づいた人には、順次「有効期限通知書」が送付されます。
有効期限について
令和4年4月から民法の成年年齢が20歳から18歳へ引き下げられたことに伴い、マイナンバーカードの有効期限の成年基準も変更になりました。
マイナンバーカード 交付申請時の年齢 |
マイナンバーカードの 有効期限 |
電子証明書の有効期限 |
---|---|---|
20歳以上 | 発行日から10回目の誕生日 | 発行日から5回目の誕生日 |
20歳未満 | 発行日から5回目の誕生日 | 発行日から5回目の誕生日 |
マイナンバーカード 交付申請時の年齢 |
マイナンバーカードの 有効期限 |
電子証明書の有効期限 |
---|---|---|
18歳以上 | 発行日から10回目の誕生日 | 発行日から5回目の誕生日 |
18歳未満 | 発行日から5回目の誕生日 | 発行日から5回目の誕生日 |
外国人住民の有効期限について
外国人住民のマイナンバーカードの有効期限については、以下のとおりです。
- 在留期限の定めのない人(永住者、高度専門職第2号及び特別永住者)
→日本人の場合と同様です。
- 在留期限の定めのある人
→在留期限と同一です。
なお、在留期間を延長や在留資格の変更をした場合、マイナンバーカードの有効期限も変更の手続きが必要です。
有効期限の確認方法
マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限は、カード表面で確認できます。
生年月日の右に記載されている日付が、マイナンバーカードの有効期限です。
マイナンバーカードの有効期限の下に手書きで記入している日付が、電子証明書の有効期限です。

2. 電子証明書の有効期限
更新手続について
マイナンバーカードの更新について
有効期限の3カ月前から手続き可能です。
申請方法
郵送、オンライン若しくは証明写真機で申請できます。マイナンバーカードの更新には、直近6カ月以内に撮影した写真が必要です(現在のマイナンバーカードの写真を再使用することはできません)。
また、市役所南館1階マイナンバーカード交付窓口では、顔写真撮影を含めた申請受付を行っています。
詳しくは、以下のページをご確認ください。
受付窓口
市役所南館1階 マイナンバーカード申請受付窓口(東七松町1丁目23番1号)
サービスセンター(阪神尼崎、JR尼崎、阪急塚口)では手続できませんので、ご注意ください。
受付時間
平日(祝日を除く) | 午前9時~午後5時30分 |
---|---|
土曜日の臨時開庁日(3月の最終土曜日と4月の最初の土曜日) | 午前9時~午後5時 |
更新手数料
無料です。ただし、現在のマイナンバーカードを紛失している場合は、有料です。
現在のマイナンバーカード |
電子証明書あり |
電子証明書なし |
---|---|---|
あり |
無料 |
無料 |
なし(紛失) |
1,000円 |
800円 |
受け取り
カードが出来上がり次第、交付通知書を郵送しますので、現在のマイナンバーカードと交付通知書を持参のうえ、市役所南館1階マイナンバーカード交付窓口にお越しください。受け取りには、必ず申請者ご本人がお越しください。
マイナンバーカード交付窓口で申請時来庁方式により申請した場合は、カードが出来上がり次第、本人限定受取郵便にてご住所に送付します。
申請からカード発行まで3~4週間かかりますので、余裕をもって申請してください。
電子証明書の更新について
有効期限の3カ月前から手続き可能です。電子証明書が失効すると、コンビニ等での住民票等各種証明書の取得や、e-Taxによるオンライン申請が利用できなくなりますので、ご注意ください。
手続方法
以下の書類を持参のうえ、市役所南館1階マイナンバーカード交付窓口で更新手続きをしてください。
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書
なお、暗証番号が分からない場合は上記以外の本人確認書類1点(運転免許証や健康保険証等)が必要です。
また、やむを得ず代理人に更新手続を委任する場合は、上記書類に加え、以下の書類が必要です。
- 照会書兼回答書(有効期限通知書に同封。本人が必要事項を記入し、封筒に封入したうえで代理人に渡してください。)
- 代理人の本人確認書類 2点(マイナンバーカードや運転免許証等官公署発行の顔写真付きのもの1点以上を含む。)
電子証明書の更新手続きには、カード交付時に設定した暗証番号が必要です。暗証番号を忘れた場合は、カードを所持する本人がマイナンバーカード交付窓口にお越しのうえ、暗証番号の再設定が必要となります。
受付窓口
市役所南館1階 マイナンバーカード交付窓口(東七松町1丁目23番1号)
サービスセンター(阪神尼崎、JR尼崎、阪急塚口)では手続できませんので、ご注意ください。
受付時間
平日(祝日を除く)午前9時~午後5時30分
更新手数料
無料です。
更新後の電子証明書の利用について
電子証明書の更新後、一時的に利用できなくなるサービスやご自身での手続きが必要となるサービスがありますので、ご注意ください。
- 証明書コンビニ交付・・・更新当日は、各種証明書の取得ができません。翌開庁日以降、ご利用いただけます。
- e-Tax・・・更新後の電子証明書の再登録が必要です。
このページに関するお問い合わせ
総務局 市民サービス部 マイナンバーカード普及担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
電話番号:06-4400-5256
ファクス番号:06-7708-8840
メールアドレス:info@amagasakimn.com