新しい資格確認書等を送付します

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1014260 更新日 2025年7月1日

マイナちゃん

 昨年12月1日付けで一斉送付した国民健康保険証(空色)の有効期限は、令和7年7月31日です。

 また、70~74歳の方に昨年8月1日付けで一斉送付した高齢受給者証(白)の有効期限も、令和7年7月31日です。

 8月1日以降、国民健康保険証と高齢受給者証は使用できませんので、マイナ保険証をお持ちの方はそのままマイナ保険証を、マイナ保険証をお持ちでない方は「資格確認書」を、病院や薬局でお使いいただくこととなります。

 8月1日以降の「資格確認書」等は、以下のとおり送付します。

マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」をお送りします

 マイナ保険証(健康保険の利用登録をしたマイナンバーカード)をお持ちでない方には、国民健康保険証の代わりとなる「資格確認書」をお送りします。

 発送は7月中旬の予定です。申請は不要ですので、ご自宅へ届くのをお待ちください。

 今回お送りする「資格確認書」は若竹色です。これまでの国民健康保険証と同様のカード形式で、氏名、生年月日、被保険者番号、保険者情報のほか、高齢受給者の負担割合(2割または3割)も記載されますので、70~74歳の方は、この「資格確認書」1枚のみで、病院や薬局にかかっていただけます。

 なお、この「資格確認書」は、令和8年以降も毎年更新します。

マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」をお送りします

マイナちゃん

 すでにマイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」をお送りします。

 発送は、同じく7月中旬の予定です。申請は不要ですので、ご自宅へ届くのをお待ちください。

 この「資格情報のお知らせ」は、医療機関等でマイナ保険証の読み取りができない場合に、マイナ保険証とともにご提示いただくもので、氏名、被保険者番号、高齢受給者(70~74歳)の負担割合が記載されたA4判のペーパーです。

 オンライン資格確認システムを導入している病院や薬局では、引き続きマイナ保険証がお使いいただけます。

 なお、この「資格情報のお知らせ」は、70~74歳の方には、令和8年以降も毎年更新してお送りしますが、69歳以下の方には、資格異動があった場合を除き、令和8年以降は更新しませんので、ご自宅へ届きましたら大切に保管してください。

マイナ保険証についてのお問い合わせ

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

5番を選択のうえ、音声ガイダンスにしたがってお進みください。

〈受付時間〉年末年始を除く

 ・平日 午前9時30分から午後8時まで

 ・土日祝日 午前9時30分から午後5時30分まで

関連情報

国民健康保険の届出を忘れずに

 国民健康保険に加入する場合や、やめる場合の届出は、14日以内にお願いします。

 14日を過ぎても手続きは可能ですが、すみやかな届出にご協力ください。

 詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 国保年金課(資格賦課担当)
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
電話番号:06-6489-6423
ファクス番号:06-6489-4811
メールアドレス:ama-kokuhonenkin@city.amagasaki.hyogo.jp