令和7年度 ピアサポーター養成講座
印刷 ページ番号1042255 更新日 2025年11月5日
イベントカテゴリ: 講座・セミナー 健康・福祉
ピアサポーター養成講座
ピアサポーターとは、仲間同士の支え合い、自分自身の人生経験(病気の体験や福祉サービスを利用した経験等)を活かして仲間をサポートする人のことです。
一緒に学び、ピアサポーターになりませんか。
- 開催日
-
2025年12月1日(月曜日)
- 開催時間
-
午後1時30分 から 午後4時30分 まで
- 対象
-
一般
尼崎市内在住の精神科通院中の当事者でピアサポーターに関心のある方市内事業所のスタッフ - 開催場所
-
小田北生涯学習プラザ 学習室2・3
小田北生涯学習プラザ - 内容
「ピアサポートを感じる、ピアサポーターを知る」というタイトルのもと、ピアサポーターとは、ピアサポートで大切なこと、活動の魅力等を実際に活動され、養成も行っておられる先輩から学びます。
【講師】彼谷 哲志 氏(特定非営利活動法人 あすなろ あすなろ相談支援事業所 主任相談支援専門員)
- 申込締切日
-
2025年11月11日(火曜日)
- 申込
-
必要
サポートセンターさくら 電話またはFAX
電話 06-6430-9225 FAX 06-6491-3837
(本事業は本市からの委託事業としてサポートセンターさくらが実施します) - 費用
-
不要
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 疾病対策課(尼崎市保健所疾病対策課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:
06-4869-3053(精神保健、難病対策、他)
06-4869-3032・06-4869-3019(公害健康補償担当)
ファクス番号:
06-4869-3049(精神保健、難病対策、他)
06-4869-3068(公害健康補償担当)














