フグの食中毒に注意しましょう

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1003395 更新日 2023年10月3日

 冬の味覚を代表するフグですが、フグには、青酸カリの1000倍程度の毒性を持つとされるテトロドトキシンという毒が含まれており、わずかな量で運動神経を麻痺させ、最悪の場合は死亡することもあります。
 このテトロドトキシンに対しては、特効薬や確実な治療方法がないため、フグによる食中毒が起こった場合は、食べたものを吐き出させるなどの応急処置や、人工呼吸器で呼吸を補うなどの対症療法が行われます。

 フグの毒性は、フグの種類、部位、漁獲される海域、個体差などにより大きく異なりますが、毒性の強いものでは、2gでヒトの致死量に相当するテトロドトキシンを含むものがあります。そのため、日本産のフグは、食べてもいい部位と食べてはいけない部位が国によって決められています。
 テトロドトキシンは、熱や酸に強いため、普通の調理では分解されず、水にもあまり溶けないため、水にさらしても無毒化することはできません。そのため、フグの調理には、正しい知識と技術が必要です。

 しかしながら、フグの素人調理や肝臓等の有毒部位を食べることにより、毎年、フグによる食中毒が発生している状況です。

 また、フグによる食中毒の多くが、自分で釣ったフグを自分で調理したものであり、フグを釣った人からフグを譲り受けて自分で調理したことにより食中毒になった事例や、自分で釣ったフグをフグ処理施設でない飲食店に持ち込んで調理してもらったことにより食中毒になった事例などもあります。

 釣りをされる方は、釣ったフグの素人調理は絶対にやめてください。 
 そして、フグの有毒部位はフグの種類によって違うこと、フグの毒には個体差があることから、「一度食べて大丈夫だったから」という考えも絶対にやめてください。

 フグは安全においしく食べましょう!

ふぐの写真

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 生活衛生課(尼崎市保健所生活衛生課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:
06-4869-3017(環境衛生及び墓地、斎場に関すること)
06-4869-3018(食品衛生に関すること)
ファクス番号:06-4869-3049
メールアドレス:ama-seikatsueisei@city.amagasaki.hyogo.jp