あまレポ(My City Report)について
印刷 ページ番号1021177 更新日 2025年4月15日
あまレポ(My City Report)とは
あまレポ(My City Report)は、市民のみなさまが投稿用アプリを用いて、道路や公園などの不具合の投稿(こまったレポート)ができるサービスです。また、市民のみなさまがごみ拾いなど自分でまちの課題を解決した際の発信(かいけつレポート)もできます。その他、市が「テーマレポート」として様々なテーマのレポートを期間限定で募集する事もあります。
あまレポ利用者アンケートでは約6割の方に「あまレポに登録してから、以前よりまちへの愛着が湧いた。」との回答をいただいています!!
こまったレポートについては、このアプリを活用することで、市役所が投稿箇所の位置情報や、状況をすばやく把握できるようになります。そのため、これまでよりも迅速で確実な対応をとることが可能になり、行政の効率化、安全性の向上につながります。また、レポートの受付状況や対応状況がアプリ上で確認できるため、行政の透明性が向上します。
また、かいけつレポートやテーマレポートを活用することにより、市民の皆様と協働してよりよいまちづくりをしていきたいと考えています。
投稿用アプリ「My City Report」とは
My City Reportは東京大学が中心となり、千葉市など複数自治体が実証実験に参画し開発したスマートフォンから投稿・管理できるアプリケーションです。
2019年度から共同運営のコンソーシアムにより運営しています。複数の自治体で同じシステムを利用することにより、利用経費の削減を実現しています。
ホームページからのレポート閲覧
直近30日間のレポートについてはMy City Reportのホームページからも閲覧できます。
こまったレポートについて
こまったレポートとして、道路や公園などの壊れている所など、まちのこまったを投稿できます。
次の内容のレポートを募集しています。
- 河川・水路がごみや草で流れが悪く、あふれそうな危険があるところ
かいけつレポートについて
かいけつレポートとは、ごみ拾いや草刈り、側溝清掃など、まちの課題を自ら解決したことをレポートする機能です。
自宅前や町内の側溝(みぞ)、歩道などのゴミ拾いや落ち葉の掃除など、日々まちの課題解決にご協力いただいている方、ぜひ皆様が解決した成果を共有しませんか?
皆様ひとりひとりの活動が道路冠水などから地域の安全、地域の美化につながっています。ぜひ皆様の成果をレポートしていただき、自ら安全なまち、きれいなまちをつくる活動を広げていきましょう!
皆様からのレポートをお待ちしております。
かいけつレポートの注意点
- 市民の皆様の安全を第一に考え、交通量の多い道路で車道に出ての撮影、清掃等はお控え下さい。
- 投稿の際はアプリ内で「かいけつレポート」と選択してください。
- 街路樹の落ち葉清掃用ごみ袋の配布、側溝清掃用具の貸し出し、みぞのどろのゴミ出し方法については次のリンク先をご確認ください。
テーマレポートについて
「テーマレポート」として様々なテーマのレポートを期間限定で募集します。
一部通年で募集するテーマレポートもあります。
\登録レポーター1100人突破/ 「あまレポ」絶賛拡大中! (令和6年2月時点)
令和2年10月から「あまレポ」を開始して3年が経過し、登録レポーターは1100人を超え、レポート件数は7000件を突破しました。みなさまからのご投稿が、尼崎市の安心・安全につながっています!! 今後ともご協力をお願いいたします!
※危険度を考慮して、順次対応を行っているため、対応が遅くなることや、内容によっては対応できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
あまレポ利用方法
システムは、スマートフォン用アプリケーション「My City Report for citizens」を用います。
【動作環境(スマートフォン)】
- Android 7以上
- iPhone(iOS) 10以上
1.アプリのインストール
- QRコードから、お使いのスマートフォン(iPhone:AppStore、Android:GooglePlay)にアプリをダウンロード・インストールします。またはAppStore もしくは、GooglePlayで「MyCityReport」と検索し、アプリをダウンロードすることもできます。
- マイページから利用規約をご確認いただき、新規登録を行います。
あまレポ(My City Report)の登録手順を動画で紹介しています。
2.投稿(レポート)の方法
1.レポート位置の設定
- カメラマークをタッチした際に、皆様のスマホのGPSが位置を特定し、地図上に+マークが表示されます。
- レポートの位置が+マークであっていれば、右下にある「次へ(レポートを選択)」をタッチしてください。
- レポートの位置と違う場合は、地図を動かして、正しい位置に+マークを合わせてください。
2.レポート分野を選択
こまったレポート(道路)など該当する内容を選択し「次へ(投稿内容入力)」をタッチしてください。
3.写真を登録
「写真追加」をタッチして、その場で撮影・保存済み写真の登録を選択します。
※写真は、遠景と近景の2枚を登録してください。
4.タイトルや説明を入力
レポートのタイトルや損傷等の状況を記入し、「投稿」をタッチして、投稿(レポート)が完了します。
あまレポ(My City Report)の投稿手順を動画で紹介しています。
運用および投稿時間
投稿は365日いつでも可能ですが、市職員による対応は原則として、開庁時間内(月~金曜日の午前8時45分~午後5時30分。祝日、年末年始を除く)とします。
ただし、底が見えない道路の陥没など、緊急を要する場合は、電話による通報も合わせてご利用ください。
【平日(午前8時45分~午後5時30分)緊急時連絡先】 尼崎市道路維持担当 06-6415-6223
【夜間・休日緊急時連絡先】 尼崎市役所警備室 06-6489-6900
利用上の注意について
- 通報時の写真撮影の際には、スマートフォンの位置情報をONにしてください。
- システムを利用するために必要とされるスマートフォン及びインターネット接続等に関する費用その他一切の費用は利用者の負担となります。
- 天災地変、通信混雑その他やむを得ない事由により通報ができないことがあります。
- 何らかの事由により、利用者に事前に通知することなく、システムの変更、停止または終了することがあります。
- 個人情報の取り扱い、禁止事項、免責事項等につきましては、My City Reportコンソーシアムが定める「公開ガイドライン」及び「利用規約」に基づくものとします。
- 【My City Report for citizensにおける公開に関するガイドライン】(外部リンク)
- 【My City Report for citizens参加登録者等の利用に関する規約】(外部リンク)
あまレポ利用者アンケートの結果について
前回のあまレポ利用者アンケートの結果を公開しています。
以下のリンク先をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局 土木部 道路維持担当
〒661-0979 兵庫県尼崎市上坂部2丁目1番9号
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館6階(放置自転車対策)
電話番号:
06-6415-6223
06-6489-6504(放置自転車対策)
ファクス番号:
06-6498-7112