社会資本整備総合交付金事業(都市・地域交通戦略推進事業)
印刷 ページ番号1040802 更新日 2025年4月11日
社会資本整備総合交付金とは
『社会資本整備総合交付金』は、地方公共団体等が行う社会資本の整備その他の取組を支援することにより、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、住生活の安全の確保及び向上を図ること等を目的として、これまでの個別の補助金を一つの交付金に原則一括化したもので、平成22年度に創設されました。
また、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組を集中的に支援するため、平成24年度補正予算において『防災・安全交付金』が創設されました。
尼崎市は、これらの交付金を活用して様々な事業を行っています。
社会資本総合整備計画書の公表
社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする地方公共団体は、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出する必要があり、さらに、この計画を公表することとなっています。
都市・地域交通戦略推進事業(尼崎市と西宮市における公共交通の利便性向上と地域交流の促進に資する新駅整備)
子育て支援や周辺土地の活性化等による人口増、交通の円滑化等による交流人口増を目指したまちづくり施策と一体的に新たな交通結節点整備を行うことにより、
地域交流を促進するまちづくりと公共交通利便性向上による地域の活性化を図ります。
なお整備計画書につきましては、以下の通りとなります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局 土木部 道路整備担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館6階
電話番号:06-6489-6493
ファクス番号:06-6488-8883