地域通貨を活用した生ごみ処理機器等購入費補助金交付事業について
印刷 ページ番号1003714 更新日 2023年6月1日
生ごみ処理機等購入費補助金交付事業について
補助の概要
循環型社会の形成に向けた取組として家庭でのごみの減量と再資源化を進めていくため、また、生ごみの腐敗や臭いの対策として、生ごみを自家処理する機器等(生ごみ処理機・生ごみたい肥化容器・剪定枝粉砕機)の購入費を電子地域通貨「あま咲きコイン」にて補助します。
(注)予算の範囲で先着順の受付となります。
予算額を超えた場合は申込みがあっても受付できない可能性があります。
(注)申請には、あま咲きコイン会員コード(8桁の番号)が必要です。
あらかじめあま咲きコインのアプリかカードをご用意の上、申請してください。
- 申込方法
-
申請書に必要事項を記入の上、下記添付書類を添えて資源循環課へ郵送又はメールで提出してください。
申請書様式は、資源循環課から電話またはファクスで受付後、送付します。
なお、添付ファイルの申請書(様式第1号)をダウンロードして申し込むこともできます。
- 添付書類
-
販売店等が発行する領収書の写し
(注)機器等の代金を受領したことが明らか であるものかつ申請者氏名・販売店の名称と住所・日付が記載されたもの - 受付期間
-
令和5年6月5日(月曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで(必着)
(注)受付開始日以前に購入した機器は補助対象外です。
- 申込窓口
-
資源循環課
〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町8番地
電話:06-6409-1341 ファクス:06-6409-1277
- 対象機器等
-
購入価格(消費税相当額を除く)が6,000円以上の生ごみ処理機・生ごみたい肥化容器、剪定枝粉砕機(剪定した枝をチップ化するもの)
ただし、ディスポーザーや、中古品(新古品を含む)、転売品は対象外です。
- 機器等の基数
- 1世帯1基まで
- 助成金交付対象者
-
- 市内に住居を有し、かつ、居住していること。(法人は除く)
- 臭気や騒音等で近隣に迷惑を掛けないように、機器等を管理できること。
- できたたい肥やチップ等を自家処理できること。
- この制度による補助を過去3年間受けていないこと。
- 補助金額
- 電子地域通貨「あま咲きコイン」3,000ポイント(3,000円相当額)
添付ファイル
-
令和5年度募集チラシ (PDF 139.2KB)
-
「生ごみ処理機・剪定枝粉砕機等購入費補助金」について (PDF 72.8KB)
-
補助金交付の流れ (PDF 65.6KB)
-
申請書(様式第1号)記入例 (PDF 101.1KB)
-
申請書(様式第1号) (PDF 66.8KB)
-
申請書(様式第1号) (Word 26.2KB)
-
生ごみ処理機・剪定枝粉砕機等購入費補助金交付要綱 (PDF 139.0KB)
電子地域通貨「あま咲きコイン」について
電子地域通貨「あま咲きコイン」とは、専用アプリ・カードを利用して、市内取扱加盟店で1ポイント1円として利用できるキャッシュレス決済サービスです。チャージすることにより繰り返し利用できます。
生ごみ処理機等の購入のほか、SDGsの達成に寄与する様々な行動でポイントを貯めることができ、お金を払ってチャージすることもできます。
「あま咲きコイン」の始め方や使えるお店など、「あま咲きコイン」については次のリンク先をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 資源循環課
〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町8番地
電話番号:06-6409-1341
ファクス番号:06-6409-1277
メールアドレス:ama-gomigen@city.amagasaki.hyogo.jp