生ごみ処理機器等の購入費の助成について
生ごみ処理機等の購入費の助成について
令和3年度の受付は終了しました
予算額に達したため、令和3年度の受付は終了しました。 令和4年度の受付については、決まり次第お知らせします。
(参考)令和3年度助成の概要
循環型社会の形成に向けた取組として、家庭でのごみの減量と再資源化を進めていくため、また、生ごみの腐敗や臭いの対策として、生ごみを自家処理する機器等(生ごみ処理機・たい肥化容器・せん定枝粉砕機(ガーデンシュレッダー))の購入費(消費税は除く。)の2分の1(限度額は市内販売店での購入1万5千円、市外販売店での購入1万円)を助成します。
(注)購入前に必ず申請してください。予算の範囲で先着順の受付となります。予算額を超えた場合は抽選となります。
(注)ギフト券・ポイント等を利用して購入した場合は、ギフト券・ポイント等利用額を購入価格から差し引きますので、あらかじめご了承ください。
- 申込方法
-
(注)必ず購入前に申請書を提出してください。申請前に購入した機器は補助の対象外です。
申請書に必要事項を記入の上、資源循環課へ提出して下さい。添付ファイルの申請書(様式第1号)をダウンロードし、資源循環課へ郵送、FAXまたはメールで申し込むこともできます。
- 受付開始日
- 令和3年6月7日(月曜日)
- 申込窓口
-
資源循環課
電話:06-6409-1341 ファクス:06-6409-1277〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町8番地
- 対象機器等
- 生ごみ処理機・生ごみたい肥化容器、せん定枝粉砕機(せん定した枝をチップ化するもの)
ただし、ディスポーザーや、中古品(新古品を含む)、転売品は対象外です。 - 機器等の基数
- 電気やエンジンを使用するものは1世帯1基まで、電気やエンジンを使用しないものは1世帯2基まで。
- 助成金交付対象者
-
- 市内に住居を有し、かつ、居住していること。
- 臭気や騒音等で近隣に迷惑を掛けないように、機器等を管理できること。
- できたたい肥やチップ等を自家処理できること。
- この制度による助成を過去3年間受けていないこと。
- 法人は交付対象ではありません。
- 補助金額
- 購入価格(消費税相当額は除く。)の2分の1で、限度額は市内販売店での購入の場合1万5千円、市外販売店での購入の場合1万円。
添付ファイル
-
令和3年度生ごみ処理機・せん定枝粉砕機等購入費補助 募集チラシ (PDF 703.3KB)
-
令和3年度助成金交付までの流れ (PDF 341.6KB)
-
「生ごみ処理機・せん定枝粉砕機等購入費補助金」交付申請書について (PDF 300.1KB)
-
生ごみ処理機・剪定枝粉砕機等購入費補助金交付要綱 (PDF 140.7KB)
-
申請書(様式第1号)記入例 (PDF 437.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 資源循環課
〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町8番地
電話番号:06-6409-1341
ファクス番号:06-6409-1277
メールアドレス:ama-gomigen@city.amagasaki.hyogo.jp