<詳細>肺がん検診(胸部検診)

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1003321 更新日 2025年3月3日

令和7(2025)年3月4日から、保健所肺がん検診を再開します

保健所肺がん検診につきまして、令和7(2025)年3月4日(火曜日)から再開いたします。予約受付も再開しておりますので、保健所での肺がん検診をご希望の方は、下記連絡先にご連絡いただきますようお願い申し上げます。

なお、令和6(2024)年度の肺がん検診受診期限は、3月31日までとなります。

保健所肺がん検診

実施日時 火曜日から木曜日の午前9時から10時

予約先  電話:06-4869-3033 / FAX:06-4869-3049

令和7(2025)年3月17日、武庫西生涯学習プラザで出張肺がん(胸部)検診を実施します

胸部エックス線検診車による肺がん(胸部)検診を、下記の日程・場所で実施します。

身近な場所で肺がん検診を受けることのできる機会となりますので、今年度肺がん検診を未受診の方は、ぜひご受診ください。

開催場所 武庫西生涯学習プラザ(尼崎市武庫の里1丁目13番29号)
開催日時 令和7(2025)年3月17日(月曜日)、午前9時~11時(最終受付)
対象者 40歳以上の市民で、今年度尼崎市肺がん検診を未受診の方
実施内容

問診、胸部エックス線検査(必要に応じて、喀痰細胞診検査)

自己負担額 

300円(喀痰細胞診検査 600円)※1

定員 先着60人
予約先

尼崎市保健所 健康支援推進担当

電話:06-4869-3033

FAX:06-4869-3049(氏名、生年月日、住所、連絡先、希望する時間帯が必要です)

受付期間 令和7(2025)年3月5日(水曜日)~14日(金曜日)まで

※1 肺がん検診の無料クーポン券及びがん検診等受診券をお持ちの方は、自己負担額が無料となります。

【注意事項】
 肺がん(胸部)検診のみの実施です。特定健診等は実施いたしませんので、ご注意ください。

肺がん等の胸部疾患について

肺がんイラスト

肺がんは、気管支や肺胞にできる悪性腫瘍で、尼崎市の肺がん死亡は、全体のがん死亡者の約20%を占め、男性の増加が顕著ですが、近年は女性にも増加が見られます。また、喫煙との関係が深く、タバコを吸うと肺がんに罹る危険性が数十倍になると言われています。

尼崎市は肺がんや結核、石綿(アスベスト)肺など、胸部関連疾患が多い特徴があります。

肺がんも早期に発見し、早い段階で治療を開始すれば治る可能性が高いため、定期的(1年度に1回)に肺がん検診(胸部検診)を受けましょう。

※ アスベスト(石綿)健康相談を希望される方も、最初に肺がん検診(胸部検診)を受診する必要があります。

肺がん検診(胸部検診)について

肺がん検診(胸部検診)は、胸部エックス線検査を行います。また、50歳以上で喫煙指数(1日の本数×年数))600以上の方には、希望により喀痰細胞診検査を実施します。詳細は下表のとおりです。

検診の料金・実施機関等
対象者 40歳以上の市民(1年度(4月1日から翌年3月31日)に1回)
検診内容

問診、胸部エックス線検査
(必要に応じて、喀痰細胞診検査)

自己負担額

胸部エックス線 300円
(喀痰細胞診検査 600円)

実施機関

保健所
ハーティ21      ※1
カーム尼崎健診プラザ  ※2

巡回(集団)健診会場

保健所実施日時        

火曜日から木曜日 午前9時から午前10時まで(予約制)※3

保健所での予約受付

予約時間

連絡先

午前10時30分~午前12時/午後1時~5時30分

電話:06-4869-3033 FAX:06-4869-3049

(注意事項)
※ 保健所で受診する場合、上記の連絡先まで予約をしてください。
※ 巡回(集団)健診の実施日時や会場は、「市報あまがさき」等でご確認ください。
※1 ハーティ21では、総合健診(健診+がん検診)または肺がん検診単独で受診ができます。詳細は、TEL:0800-300-6124 FAX:06-6428-2522までお問い合わせください。
※2 カーム尼崎健診プラザでは、総合健診(健診+がん検診)またはがんセット検診(1 肺・胃・大腸がん検診、2 肺・胃・大腸+乳・子宮頸がん検診)で受診出来ます。詳細は、0120-688-311までお問い合わせください。

※3 保健所肺がん検診は、午前7時の段階で本市に「大雨警報・洪水警報・暴風(暴風雪を含む)警報・これらにかかる特別警報」が発令されていた場合、中止となります。

喀痰細胞診検査について

喀痰細胞診検査は、肺がん検診を受診した50歳以上の者のうち、喫煙指数( 1日の本数×年数)600以上の者が、希望により受けられる検査です。

提出先

検体の提出先は、下記のとおりです。

1. 尼崎市保健所健康支援推進担当(健康増進課窓口)

2. 北部保健福祉センター北部地域保健課

3. 南部保福祉健センター南部地域保健課

提出時の注意点

検体を提出される際は、以下の点を確認の上、ご提出ください。

1. 検査キット内の問診票について、記入しているか

2. 採痰容器に、氏名及び採痰日を記入しているか

3. 外側のビニール袋に、氏名を記入しているか

4. 最初の採痰日から、10日以内であるか

5. 3日分の痰が取れているか

※ 4及び5については、検査の精度管理上必要な項目となりますので、期限後に提出されても、検体を受付できない場合がございます。ご了承ください。

※ ご不明な点がある場合は、下記のがん検診問い合わせ先までご連絡ください。

無料クーポン券について

尼崎市では、特定の年齢に達した市民の方に肺がん検診の無料クーポン券をお送りしています。

検診自己負担額の免除申請(減免申請)について

市民税非課税世帯及び生活保護世帯等に該当する方は、事前の手続きにより、検診自己負担額が無料となります。詳細は、下記リンク先をご確認ください。

がん検診に関するお問い合わせ

保健局 健康増進担当部 健康支援推進担当(健康増進課窓口)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049

このページに関するお問い合わせ

保健局 保健部 健康支援推進担当
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8967
ファクス番号:06-6435-8968
メールアドレス:ama-kenkoshien@city.amagasaki.hyogo.jp