<詳細>子宮頸がん検診
印刷 ページ番号1003322 更新日 2023年4月5日
子宮頸がんについて
子宮頸がんは、子宮の入り口(頸部)に発生するがんで、20歳から30歳の若い世代で急増しています。
ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が強く関与しており、感染する前のHPVワクチン接種で予防が可能と言われています。
しかし、ワクチンを接種した場合でも、定期的(2年度に1回)に子宮頸がん検診を受診することが重要です。
子宮頸がん検診のお知らせ
子宮頸がん検診では、医師が子宮頸部を診て(視診)腫れなどの有無を確認し、綿棒などで細胞を採取し、これを顕微鏡で調べます。
対象者 | 20歳以上の市民(女性)(2年度に1回) |
---|---|
検診内容 |
問診、視診、子宮頸部細胞診検査 |
自己負担額 |
1,500円 |
実施機関 |
実施医療機関 ※1 |
(注意事項)
※1 市内医療機関で受診される場合、予約の有無など直接実施医療機関にお問合わせください。
※1 ※2 市内医療機関、ハーティ21では子宮頸がん検診単独での受診ができます。
※2 ハーティ21では医療機関と自己負担額が異なります。詳細は直接0800-300-6124にご確認ください。
※3 カーム尼崎健診プラザでは、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、それぞれ単独での検診受診はできません。また、医療機関と自己負担額が異なります。詳細は直接06-6430-1315にご確認ください。
場合によって診療に切り替わり医療費が掛かることがありますので、健康保険証を持参してください。
尼崎市がん検診・肝炎ウイルス検診実施医療機関一覧
がん検診推進事業(無料クーポン券)
国の「がん検診推進事業」に基づいて、特定の年齢に達した市民の方に子宮頸がん検診の無料クーポン券をお送りしています。
自己負担額の減免申請について
がん検診に関するお問い合わせ
保健担当局 健康増進担当部 健康支援推進担当(健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康支援推進担当
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8967
ファクス番号:06-6435-8968
メールアドレス:ama-kenkoshien@city.amagasaki.hyogo.jp