尼崎市がん検診のご案内
印刷 ページ番号1009487 更新日 2023年4月25日
重要なお知らせ
保健所で実施しているがん検診(肺がん検診、大腸がん検診)については引き続き実施しています
保健所で実施している肺がん検診および大腸がん検診については
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に努めながら実施しています。
・受診の前には体温を計測するなど、体調に問題ないことを確認してください。
・マスクの着用や受診前後の手洗いなど、感染対策を行ってください。
医療機関で実施しているがん検診については、直接実施機関へお問い合わせください。
巡回健診で実施しているがん検診については、ホームページ等でご確認ください。
尼崎市がん検診のご案内
あなたとあなたの大切な人のためにがん検診を受けましょう
がんはわが国の死亡原因の第1位であり、尼崎市でも年間約1,500人の方が、がんで亡くなっています。(1年間の死亡者数全体の約30%)
しかし、一部のがんは早期に発見し治療を開始すれば治る病気です。
がんを早期に発見するためには、がん検診を受けることが有効な方法です。
あなたとあなたの大切な人のために、定期的にがん検診を受けてください。
なお、自覚症状がある場合は、ただちに医療機関を受診してください。
がん検診の種類
本市では、検診の実施によってがんによる死亡率減少の有効性が確立している5種類のがん検診を、対策型検診(住民型検診)として実施しています。
対象者、受診の間隔、検査の方法は次のとおりです。巡回 (集団検診)の場所・日時は市報やホームページにてお知らせしています。
検診種類 |
対象者 |
検査内容 |
検診機関・検査料金 |
受診機会※4 |
---|---|---|---|---|
肺がん検診 (胸部検診)
|
40歳以上の 市民(男女) |
胸部X線検査 (必要時に応じて 喀痰細胞診検査) |
・尼崎市保健所 300円 (喀痰細胞診検査 600円) |
1年度に1回
|
胃がん検診 (胃部X線検査) |
40歳以上の 市民(男女) |
胃部X線検査※1 |
・巡回検診 800円 ・市内医療機関 2,700円 ・ハーティ21、カーム尼崎 直接お問い合わせ※2,3 |
1年度に1回 |
胃がん検診 (胃部内視鏡検査) |
50歳以上の 市民(男女) |
胃部内視鏡検査※1 |
・市内医療機関 4,300円 |
2年度に1回 |
大腸がん検診 |
40歳以上の 市民(男女) |
検便検査 (免疫便潜血2日法) |
・尼崎市保健所 900円 ・巡回検診 900円 ・市内医療機関 900円 ・ハーティ21、カーム 900円 |
1年度に1回 |
乳がん検診 |
40歳以上の 市民(女性) |
マンモグラフィ検査 (乳房X線検査) |
・巡回検診 2,200円 ・市内医療機関 2,200円 ・ハーティ21、カーム 2,200円 |
2年度に1回 |
子宮頸がん検診 |
20歳以上の 市民(女性) |
子宮頸部細胞診 |
・実施医療機関 1,500円 ・ハーティ21、カーム 直接お問い合わせ※2,3 |
2年度に1回 |
※1 胃部X線検査及び胃部内視鏡検査は、同一年度にどちらか片方しか受診出来ません。
※2 受診内容によって自己負担額が異なります。詳細は直接検診機関にお問い合わせください。
ハーティ21 0800-300-6124 / カーム尼崎:06-6430-1315
※3 ハーティ21ではそれぞれ単独でがん検診を受診出来ます。
カーム尼崎では単独でのがん検診は受診出来ません。
※4 1年度は4月1日~翌年3月31日のことを指します。
各種がん検診の詳細(検査内容等)について
自己負担額の減免申請について
次の方は申請により無料で受診していただけます。
- 生活保護法による被保護世帯に属する方
- 市民税非課税世帯に属する方
- その他市長が認めた方
保健所または各地域の窓口、北部・南部保健福祉センター地域保健課で、事前に手続きが必要です。
手続き後、がん検診等無料受診券をお渡しします。
(注意1)各地域の窓口で手続きをされた場合は、がん検診等受診券は後日郵送します。
(注意2)申請にあたり本人確認書類は以下のものが必要です。
- 本人または住民登録上同一世帯の人(同一世帯の代理人)が申請者の場合
申請者の本人確認書類(保険証、運転免許証等)が必要
- 住民登録上同一世帯でない人(世帯別の代理人)が申請者の場合
委任状(様式不問)に加え申請者の本人確認書類(保険証、運転免許証等)が必要
がん検診受診会場
集団検診会場での受診をご希望の方
医療機関での受診をご希望の方
保健所で実施しているがん検診・肝炎ウイルス検診
保健所でのがん検診・肝炎ウイルス検診の実施日時
|
月・金 |
火~木 |
---|---|---|
肺がん検診 |
× |
午前9~10時 |
大腸がん検診 |
午前9時~午後2時 |
|
肝炎ウイルス検診 |
× |
午前9~10時 |
(注意1)大腸がん検診は保健所での提出受付日時を記載しています。
(注意2)予約は前日正午までに電話(4869-3033)してください。
予約受付時間 午前10時30分~正午/午後1時~5時30分
(注意3)土日祝及び下記期間は、大腸がん検診の検体をお預かりできません。
・年末年始 12月28日~1月4日
・お盆期間 8月11日~8月15日
受診される方へのお願い
1 保健所でがん検診の受診を希望される方は、事前に予約が必要です。
2 検診会場ではマスクの着用をお願いします。
3 検診受付後問診、体温測定を行い、健康状態を確認します。
4 可能な限り1人で受診し、予約時間にお越しください。
5 場所によっては冷房の効きにくい場所がありますので、熱中症対策としての水分補給の用意をお願いします。
6 以下の体調不良がある方は、検診受診をお断りさせていただきます。(予約日の変更をお願いします。)
(1)発熱等、風邪症状のある方
(2)2週間以内に国が定める諸外国への海外渡航歴がある方
(3)2週間以内に新型コロナウイルス感染症の患者及びその疑いのある者と接触歴のある方
(4)その他問診結果等により、場合によっては検診会場においてその日の受診をお断りさせていただく場合もあります。
安心して受診していただくために
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、検診会場では次のような対策をとり、安心して受診していただけるよう環境整備に努めています。
(1)消毒液での清拭
(2)職員のマスク着用
(3)人同士の適切な距離の確保
尼崎市がん検診のご案内(チラシ)
各種がん検診の検診内容等の詳細について掲載しているチラシです。
がん検診手帳配布しています
がん検診の受診歴が記入できる「がん検診手帳」を保健所・南北保健福祉センターで配布しています。
がん検診を受けた後は…
受診後は、届いた結果を必ず確認しましょう。
がん検診で精密検査が必要(要精密検査)と判定された場合、「がんの疑いがある」可能性があります。より詳しい検査を行い、本当にがんであるかを調べる必要があります。
「症状がない」「健康だから」といった理由で精密検査を受けないと、がんを放置してしまう可能性があるので、早い段階で必ず精密検査を受けるようにしてください。
(注意)がんは発生してから一定の大きさになるまでは発見できません。また、検査では見つけにくいがんもありますので、全てのがんががん検診で見つかるわけではありません。しかし、このようながん検診における「デメリット」よりも、がんが見つかり、がんによる死亡を防ぐ「メリット」の方が大きいことが証明されています。
がん検診に関するお問い合わせ
保健担当局 健康増進担当部 健康支援推進担当(健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康支援推進担当
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8967
ファクス番号:06-6435-8968
メールアドレス:ama-kenkoshien@city.amagasaki.hyogo.jp