<詳細>乳がん検診
印刷 ページ番号1003323 更新日 2025年4月1日
乳がんについて
乳がんは、高齢になるほど増加する他のがんとは異なり、30歳代から50歳前後の比較的若い世代に多く、年々増加しています。
乳がんは、早期に発見できると、9割以上が治ると言われており、自己触診(セルフチェック)で、自分でも見つけることができるがんです。
毎月の自己触診と、40歳以上の女性は定期的(2年度に1回)な乳がん検診の受診が早期発見に効果的です。
乳がん検診について
乳がん検診では、医師による視触診により乳房の左右差、しこりやひきつれの有無をチェックし、乳房のエックス線検査(マンモグラフィ検査)を行います。
対象者 | 40歳以上の市民(女性)(2年度に1回) |
---|---|
検診内容 |
問診、視触診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ検査)、自己触診法の指導 |
自己負担額 |
2,200円 |
実施機関
|
実施医療機関 ※1 カーム尼崎健診プラザ ※3 巡回(集団)健診会場(一部のみ) |
※1 医療機関で受診する場合、受診を希望する医療機関に直接お問い合わせください。
状況に応じて保険診療となる場合がありますので、健康保険証をご持参ください。
※2 総合健診(健診+がん検診)または乳がん検診単独で受診できます。
ハーティ21 TEL:0800-300-6124 FAX:06-6428-2522
※3 総合健診またはがんセット検診(1:肺・胃・大腸がん検診、2:1+乳・子宮頸がん検診)で
受診できます。
カーム尼崎健診プラザ TEL:0120-688-311
乳がん自己触診(セルフチェック)について
乳がん検診実施医療機関の詳細について
尼崎市乳がん検診の実施機関については、下記リンク先をご確認ください。
無料クーポン券について
尼崎市では、特定の年齢に達した市民の方に乳がん検診の無料クーポン券をお送りしています。
がん検診自己負担額の免除申請(減免申請)について
市民税非課税世帯及び生活保護世帯等に該当する方は、事前の手続きにより、がん検診自己負担額が無料となります。詳細は、下記リンク先をご確認ください。
がん検診に関するお問い合わせ
保健局 健康増進担当部 健康支援推進担当(健康増進課窓口)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康支援推進担当
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8967
ファクス番号:06-6435-8968
メールアドレス:ama-kenkoshien@city.amagasaki.hyogo.jp