がん検診無料クーポン券について
印刷 ページ番号1022335 更新日 2024年7月16日
令和6(2024)年度がん検診無料クーポン券について
がん検診の無料クーポン券は、「令和6(2024)年度新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業実施要領」に基づき、尼崎市で独自に実施している取組です。がん検診の受診を促進し、がんの早期発見・早期治療、死亡者の減少を図ることを目的としています。
令和6(2024)年度の対象者について
がん検診の自己負担額が無料となるクーポン券を、7月上旬に以下の対象者に送付しました。
検診の種類 |
年齢 |
生年月日 |
---|---|---|
子宮頸がん検診 |
20歳 |
平成15(2003)年4月2日~平成16(2004)年4月1日 |
大腸がん検診 |
40歳 |
昭和58(1983)年4月2日~昭和59(1984)年4月1日 |
胃がん検診 |
40歳 |
昭和58(1983)年4月2日~昭和59(1984)年4月1日 |
肺がん検診(胸部検診) |
40歳 |
昭和58(1983)年4月2日~昭和59(1984)年4月1日 |
乳がん検診 |
40歳 |
昭和58(1983)年4月2日~昭和59(1984)年4月1日 |
使用期限について
無料クーポン券の使用期限は、令和7(2025)年3月31日までとなります。
再発行について(無料クーポン券送付後、受付開始予定)
クーポン券の送付対象者のうち、紛失・転入等により再発行が必要な方は、以下の方法で申請をお願いします。
1 郵送での手続き
申請書をダウンロード後、必要事項をご記入のうえ、郵送してください。
申請後、約2週間程度(土・日・祝日、年末年始を除く)で郵送します。
≪宛先≫
〒660-0052 尼崎市七松町1丁目3番1―502号
尼崎市保健所 健康支援推進担当(健康増進課窓口)
2 窓口での手続き
本人確認のできるもの(マイナンバーカードや免許証等)をお持ちいただき、
尼崎市保健所健康増進課の窓口にお越しください。
(申請書は窓口にてお渡し・記入していただきます。)
無料クーポン券を利用せず検診を受診した場合について
無料クーポン券が届くまでに、尼崎市が実施しているがん検診を受診された場合に限り、費用の払い戻しができます。人間ドックや職場の健診等、自費により医療機関等で受診された費用については対象となりません。また、健康保険証により保険診療として実施された場合も対象となりませんので、予めご了承ください。
申請に必要なものは以下のとおりです。お持ちのうえ、尼崎市保健所健康増進課の窓口までお越しください。
1 がん検診無料クーポン券
2 尼崎市が実施しているがん検診の自己負担額領収書
(領収書がない場合は、受診した医療機関が確認できるもの)
3 通帳またはキャッシュカード
4 本人確認のできるもの(マイナンバーカードや免許証等)
5 印鑑(無料クーポン対象者と口座の名義人が異なる場合のみ)
がん検診に関するお問い合わせ
保健局 健康増進担当部 健康支援推進担当(健康増進課窓口)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康支援推進担当
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8967
ファクス番号:06-6435-8968
メールアドレス:ama-kenkoshien@city.amagasaki.hyogo.jp