<詳細>大腸がん検診
印刷 ページ番号1003320 更新日 2023年4月10日
大腸がんについて
大腸がんは、男女ともに日本人に増えているがんのひとつで、50歳頃から増加しはじめ、高齢になるほど多くなるのが特徴です。
しかし、早期の大腸がんは9割以上が治るといわれ、大腸がん検診を受診し早期発見することで死亡率が下がることが証明されています。
大腸がんは早期ではほとんど自覚症状がないため、40歳以上の方は、年に1回は大腸がん検診を受けましょう。
大腸がん検診のお知らせ
大腸がん検診では、専用容器に便を2日分採取し便の中の血液量を検査します。 大腸がんやポリープがあった場合出血する傾向が見られます。詳細は下表のとおりです。
対象者 | 40歳以上の市民(1年度(4月1日から翌年3月31日)に1回) |
---|---|
検診内容 |
問診、便潜血反応検査(二日採取法) |
自己負担額 |
900円 |
実施機関 |
保健所 巡回健診会場 |
保健所受付日時 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後2時まで |
---|
(注意事項)
- ※1 市内医療機関で受診される場合、予約の有無など直接実施医療機関にお問合わせください。
場合によって診療に切り替わり医療費が掛かることがありますので、健康保険証を持参してください。 - ※1 ※2 市内医療機関、ハーティ21では、大腸がん検診単独での受診ができます。
- ※3カーム尼崎健診プラザでは、肺がん、胃がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がん、それぞれ単独での検診受診はできません。詳細は直接06-6430-1315にご確認ください。
- 保健所で受診される場合は、専用容器を事前に取りに来てください。保健所以外の、以下の場所でも容器を配布しています。(提出はできません。保健所や医療機関への提出をお願いいたします。)
場所 | 住所 | 提出 |
---|---|---|
尼崎市保健所 | 七松町1丁目3-1-502(フェスタ立花南館5階) |
可 |
開明庁舎 | 開明町2丁目1-1 |
不可 |
アミング潮江プラスト いきいき3階 | 潮江1丁目4-5 |
不可 |
大庄北生涯学習プラザ | 大島3丁目9-25 |
不可 |
立花南生涯学習プラザ | 栗山町2丁目25-28 |
不可 |
武庫西生涯学習プラザ | 武庫の里1丁目13-29 |
不可 |
園田東生涯学習プラザ | 食満5丁目8-46 |
不可 |
北部保健福祉センター |
南塚口町2丁目1-1 |
不可 |
南部保健福祉センター |
竹谷町2丁目183番地 |
不可 |
尼崎市がん検診・肝炎ウイルス検診実施医療機関一覧
がん検診推進事業(無料クーポン券)
尼崎市では、特定の年齢に達した市民の方に大腸がん検診の無料クーポン券をお送りしています。
自己負担金の減免申請について
がん検診に関するお問い合わせ
保健担当局 健康増進担当部 健康支援推進担当(健康増進課)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3033
ファクス番号:06-4869-3049
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 健康支援推進担当
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-6435-8967
ファクス番号:06-6435-8968
メールアドレス:ama-kenkoshien@city.amagasaki.hyogo.jp