夏の星空観察について
印刷 ページ番号1003889 更新日 2025年8月7日
夏の星空観察はいかがでしょうか
環境省では、星空観察を通じて光害(ひかりがい)や大気汚染等に気付き、環境保全の重要性について関心を深めて頂くこと、また、良好な大気環境や美しい星空を地域資源(観光や教育)としても活用していただくことを目指し、星空観察を推進しています。
今年度の夏の観察期間は以下の通りです。
(1)肉眼による観察
1. 天の川観察シートによる観察
期間:令和7年8月14 日(木曜日)~ 同年8月27 日(水曜日)
時間:日没後1時間半~
2. Globe at Night への参加によるヘルクレス座 または はくちょう座周辺の星の観察
期間:令和7年8月15 日(金曜日)~ 同年8月24 日(日曜日)
時間:日没後1時間半~
(2)デジタルカメラによる夜空の明るさ調査
期間:令和7年8月14 日(木曜日)~ 同年8月27 日(水曜日)
時間:日没後1時間半~3時間半の2時間
(例:日没17 時の場合/18 時30 分~20 時30 分)
※ データ報告期間は、令和7年8月14 日(木曜日)~ 同年9月17 日(水曜日)
星空の観察方法や星空観察に適した時間について、環境省ホームページに記載されていますので、是非この機会に星空観察に取り組んでみませんか。
このページに関するお問い合わせ
経済環境局 環境部 環境保全課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館9階
電話番号:06-6489-6305
ファクス番号:06-6489-6300
メールアドレス:ama-kogai@city.amagasaki.hyogo.jp