介護保険事業者の指定申請等の電子申請等について

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1041510 更新日 2025年8月15日

電子申請・届出システム

令和7年8月より、本市では厚生労働省の「電子申請・届出システム」の運用を開始しました。当該システムから、介護保険サービス事業所の指定申請、更新申請、変更届、加算に関する届出、廃止・休止・再開届等がオンラインで手続きできるようになりました。

本市では、処遇改善計画書及び処遇改善実績報告書は、当該システムを利用しての提出は受付ておりません。従前どおり郵送または窓口への持参による提出をお願いします。

1.事前準備について

システムの利用には、「GビズID」が必要です。IDを持っていない法人はアカウントを作成してください。GビズIDの作成方法は以下のサイトをご確認ください。

注意

  • GビズIDには、GビズIDプライム、GビズIDメンバー、GビズIDエントリーという3種類のアカウントがあります。
  • 「電子申請・届出システム」を利用するには、まずGビズIDプライムの申請が必要です。
  • 従業員の方はGビズIDプライムが作成するGビズIDメンバーのアカウントで「電子申請・届出システム」が利用できます。
  • GビズIDエントリーでは、利用不可です。

2.「電子申請・届出システム」にログインする

「電子申請・届出システム」へのログインは以下のリンクから行ってください。

3.申請・届出方法について

各種申請・届出方法については、以下の資料を参考に電子申請・届出システムから行ってください。

指定申請及び一部届出は申請前に電話連絡が必要な場合があります。

4.登記情報の提出について

電子申請・届出システムでは、申請・届出に必要な登記事項証明書(原本)の提出ができないため、法務省の「登記情報提供サービス」を利用し提出することができます。
登記情報提供サービスとは、登記所が保有する登記情報をインターネットを使用してオンラインで確認できる有料サービスです。

「登記情報提供サービス」を利用しない場合、登記事項証明書(原本)を郵送もしくは窓口に持参にて提出ください。

利用方法

1.「登記情報提供サービス」にログインし、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルをダウンロードする。
2.「電子申請・届出システム」にログインし、添付書類の「申請者の登記事項証明書」の項目に、「登記情報提供サービス」で発行した、照会番号・発行年月日付きのPDFファイルを添付する。

5.手数料の納付について

指定・更新の申請、一部の変更許可申請の際には、手数料が必要です。
「電子申請・届出システム」には納付機能がありません。
本市の「尼崎市オンライン申請ポータルサイト」よりキャッシュレス決済ができます。
納付書による納付を希望する場合は法人指導課にご連絡ください。

「尼崎市オンライン申請ポータルサイト」によるキャッシュレス決済

「尼崎市オンライン申請ポータルサイト」にログインしていただき、クレジットカード等にてお支払いください。

(初めて利用される場合は、サイトにアクセス後、「利用者情報の新規登録」を行ってください。)

QR

QRコードからもアクセスできます

 

6.申請・届出の様式について

各種申請・届出の様式については、以下のページからご確認ください。

その他留意事項

やむを得ない事情があり、「電子申請・届出システム」からの申請・届出が難しい場合は、従前の紙媒体での提出を受け付けています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 福祉部 法人指導課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
06-6489-6321(社会福祉法人への指導に関すること)
06-6489-6487(介護・障害福祉サービス事業者等の指導監督等に関すること)
06-6489-6143(介護サービス事業所指定に関すること)
06-6489-6522(障害福祉サービス事業所指定に関すること)
ファクス番号:06-6482-3512
メールアドレス:ama-houzin@city.amagasaki.hyogo.jp