養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・軽費老人ホームにおける申請・届出について
印刷 ページ番号1015533 更新日 2024年6月7日
各種申請・届出について
事業の種類 |
|
---|---|
9 養護老人ホーム 10 特別養護老人ホーム |
事業開始予定日の2カ月前までに設置認可申請を行ってください。 設置認可が決定されたのち、事業開始後、速やかに開始届を提出してください。 |
11 軽費老人ホーム |
事業開始の前日までに設置届を提出してください。 |
事業の種類 |
届出を要する変更内容 |
提出期限 |
---|---|---|
9 養護老人ホーム 10 特別養護老人ホーム |
建物の名称及び所在地 建物の規模及び構造並びに設備の概要 施設の運営の方針 |
変更予定日の前日まで |
11 軽費老人ホーム |
設置者の氏名又は名称、住所、経歴及び資産状況 定款その他の基本約款 施設の管理者及び実務を担当する幹部職員の氏名及び経歴 福祉サービスを必要とする者に対する処遇の方法 利用定員 職員の定数及び職務の内容 |
変更の日から1カ月以内 |
事業の種類 | |
---|---|
9 養護老人ホーム 10 特別養護老人ホーム |
廃止・休止・入所定員の減少又は増加をしようとする1カ月前までに認可申請を行ってください。 |
11 軽費老人ホーム | 廃止の日の1カ月前までに廃止届を提出してください。 |
措置結果報告(養護老人ホーム・特別養護老人ホーム)
施設の設備又は運営について改善を命じられた場合は、その日から30日以内に報告書を提出してください。
財産処分申請(養護老人ホーム・特別養護老人ホーム)
施設又は施設の設備の財産処分をしようとするときは、財産処分予定日の1カ月前までに承認申請を行ってください。
添付書類について(養護老人ホーム・特別養護老人ホーム)
介護保険法における届出等とあわせて提出する場合は、重複する書類を省略することができます。
名称 | |
---|---|
老人ホーム設置認可申請書(様式7) | |
老人ホーム事業開始届(様式9) | |
老人ホーム事業変更届(様式10) | |
老人ホーム廃止(休止・入所定員減少・入所定員増加)認可申請書(様式11) | |
措置結果報告書(様式13) | |
老人ホーム財産処分等承認申請書(様式14) | |
協力医療機関に関する届出書 |
名称 | |
---|---|
軽費老人ホーム設置届(様式16) | |
軽費老人ホーム事業変更届(様式19) | |
軽費老人ホーム廃止届(様式22) | |
協力医療機関に関する届出書 |
名称 | |
---|---|
(参考様式2)職員名簿 | |
(参考様式3)運営方針 | |
(参考様式4)職員の定数及び職務内容 |
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 法人指導課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:
06-6489-6321(社会福祉法人への指導に関すること)
06-6489-6487(介護・障害福祉サービス事業者等の指導監督等に関すること)
06-6489-6143(介護サービス事業所指定に関すること)
06-6489-6522(障害福祉サービス事業所指定に関すること)
ファクス番号:06-6482-3512
メールアドレス:ama-houzin@city.amagasaki.hyogo.jp