尼崎市自発的活動支援事業の申請団体を募集します。
印刷 ページ番号1013725 更新日 2024年10月2日
事業内容
この事業は、障害者等が自立した日常生活及び社会生活を営むことができるよう、障害者等、障害者等の家族又は地域住民等により行われる自発的な活動を支援するため、その活動を行う団体等に対して、補助金を交付する制度です。
申請状況により、プレゼンテーション等による内容説明をしていただく場合があります。(※申請状況等により省略する場合がございます)
募集期間
令和6年9月2日(月曜日)から令和6年9月30日(月曜日)まで
事業の概要
補助対象事業
事業の分野 |
事業の内容 |
---|---|
1.ピアサポート |
障害者等及び障害者の家族が互いの悩みの共有又は 情報交換のできる交流会活動を行う事業 |
2.災害対策 | 障害者等を含めた地域における災害対策活動を行う事業 |
3.孤立防止活動支援 | 地域で障害者等が孤立することがないよう見守り活動を行う事業 |
4.社会活動支援 |
障害のある人が、仲間と話し合い、自分たちの権利や自立のための 社会に働きかける活動又は障害のある人に対する社会復帰活動を行う事業 |
5.ボランティア活動支援 | 障害者等に対するボランティアの養成又は活動を行う事業 |
6.理解促進啓発・研修 |
障害や障害者等に対する理解を深めるため、 地域住民等へ啓発及び研修を行う事業 |
7.その他の支援 | その他、補助金の交付目的を達成するために有効な活動であると認めた事業 |
補助金の交付額
上記の補助事業に係る経費に対して、1団体1事業に限り、下記のとおり補助します。ただし、補助金額には上限があります。
・ 補助率 10割以内
・ 上限額 5万円以内
補助対象経費
上記の補助事業において、対象となる経費は、以下の例が主なものです。
「講師への謝礼金や交通費」、「事務用品・写真代」、「チラシ・ポスターの印刷費」
「ボランティア保険料」、「会場設営等にかかる委託料」、「会場使用料」 など
その他申請方法など
対象団体などその他詳細については、以下の「申請団体募集要項」をご覧ください。申請書(様式)は、以下からダウンロートして、申請していただきますようお願いいたします。なお、「申請団体募集要項」及び「申請用紙」は、尼崎市障害福祉政策担当(市役所本庁南館2階)においても配布しております。
- 申請団体募集要項 (PDF 437.7KB)
- 補助金交付申請書(様式第1号) (Word 37.5KB)
- 事業実施計画書 (Word 41.0KB)
- 事業収支予算書 (Word 40.0KB)
- 団体(構成員)名簿 (Word 57.0KB)
- 申請様式の記入例 (PDF 271.8KB)
・対象事業にかかる金額が確認できる書類
(注)その他、事業の実施を確認するため、別途、必要書類の提出をお願いする場合があります。
書類の提出先及び問い合わせ先
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23丁目1号
担当課 尼崎市役所 福祉局 法人指導・障害福祉担当 障害福祉政策担当
電話番号 06-6489-6577 ファクス 06-6489-6351
受付時間 土曜日・日曜日・祝日を除く、午前9時~正午、午後1時~午後5時
(注)ご来庁の際は、事前にご連絡ください。
参考資料
過去の補助交付実績
令和5年度実績
団体名 | 事業名 | 補助額 |
---|---|---|
希会 |
第6回 生きる力を育む書道作品展 | 50,000円 |
尼崎市難病団体連絡協議会 | 「たのしくげんきに」ヨガ教室 | 43,000円 |
発達凸凹育児サークルゆるり | 発達凸凹育児カフェ | 5,000円 |
NPO法人 尼視協 |
ほしい情報は待たない、自ら取りに行く、 そして耳で読む。 |
40,000円 |
尼崎小田高等学校 看護医療・健康類型 防災・減災班 |
障がいを持つ人全般、特に発達障害を持つ人への 災害対策と理解促進啓発 |
48,000円 |
一般社団法人 ピアハウスSTARS |
障害者・高齢者に向けた年賀状作成教室及び ピアカウンセリング体験事業 |
事業中止 |
瓦宮支え合いの会 | 震災時の家具転倒から身を守ろう | 50,000円 |
一般社団法人 尼崎市手をつなぐ育成会 |
障害基礎年金学習会 「教えて!障害基礎年金」 |
21,000円 |
尼崎市肢体障害者福祉協会 | 車いす活用講座 | 39,000円 |
クレヨン | 白杖訓練講座 | 38,000円 |
各団体の活動内容について
- 希会 (PDF 504.3KB)
- 尼崎市難病団体連絡協議会 (PDF 596.1KB)
- 発達凸凹育児サークルゆるり (PDF 157.5KB)
- NPO法人 尼視協 (PDF 507.3KB)
-
尼崎小田高等学校 (PDF 2.9MB)
【2】のみ該当 - 瓦宮支え合いの会 (PDF 409.8KB)
- 手をつなぐ育成会 (PDF 605.3KB)
- 尼崎市肢体障害者福祉協会 (PDF 577.1KB)
- クレヨン (PDF 511.3KB)
過去の補助交付実績
令和4年度実績
団体名 | 事業名 | 補助額 |
---|---|---|
希会 |
第5回 生きる力を育む書道作品展 | 50,000円 |
尼崎市聴力障害者福祉協会 | 聴覚障害者の歴史学習会 | 44,000円 |
一般社団法人 尼崎市手をつなぐ育成会 |
知的・発達障害に関する啓発ワークショップ | 36,000円 |
各団体の活動内容について
過去の補助交付実績
令和元年度実績
団体名 | 事業名 | 補助額 |
---|---|---|
特定非営利活動法人 尼崎市身体障害者連盟福祉協会 |
障害者福祉に係る研修事業 | 50,000円 |
尼崎市難病団体連絡協議会 | みんなで防災 | 38,010円 |
あまかれん (尼崎市精神福祉家族会連合会) |
心の病の家族とともに生きるために (注)心はひらがな |
50,000円 |
NPO法人 障害者情報ネットワーク尼崎 |
視覚障害者のパソコン技術習得のための相互支援事業 | 26,000円 |
なごみ会 |
第2回 生きる力を育む書道作品展 |
50,000円 |
各団体の活動内容について
- 特定非営利活動法人尼崎市身体障害者連盟福祉協会 (PDF 1.3MB)
- 尼崎市難病団体連絡協議会 (PDF 1.2MB)
- あまかれん(尼崎市精神福祉家族会連合会) (PDF 814.5KB)
- NPO法人障害者情報ネットワーク尼崎 (PDF 1.2MB)
- なごみ会 (PDF 1.4MB)
平成30年度実績
団体名 | 事業名 | 補助額 |
---|---|---|
尼崎市聴力障害者福祉協会難聴部 | 聞こえのセミナー | 50,000円 |
特定非営利活動法人 尼崎市身体障害者連盟福祉協会 |
障害者福祉に係る研修事業 | 50,000円 |
特定非営利活動法人月と風と | チャリティショップ活動を通じたボランティア体験 | 50,000円 |
NPO法人 障害者情報ネットワーク尼崎 |
視覚障害者のパソコン技術習得のための相互支援事業 | 31,000円 |
各団体の活動内容について
- 尼崎市聴力障害者福祉協会難聴部 (PDF 1.1MB)
- 特定非営利活動法人尼崎市身体障害者連盟福祉協会 (PDF 1.2MB)
- 特定非営利活動法人月と風と (PDF 938.6KB)
- NPO法人障害者情報ネットワーク尼崎 (PDF 990.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 北部保健福祉センター 北部障害者支援課
福祉局 南部保健福祉センター 南部障害者支援課
福祉局 福祉部 障害福祉課
福祉局 福祉部 障害福祉政策担当
お住まいの地域がJR神戸線より北部の方
(北部保健福祉センター北部障害者支援課)
〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階
お住まいの地域がJR神戸線より南部の方
(南部保健福祉センター南部障害者支援課)
〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階
障害福祉サービスの報酬の請求など
(障害福祉課)
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階
電話番号:
06-4950-0374(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)
06-6415-6246(南部保健福祉センター 南部障害者支援課)
06-6489-6750(障害福祉課)
ファクス番号:
06-6428-5118(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)
06-6430-6803(南部保健福祉センター 南部障害者支援課)
06-6489-6351(障害福祉課)