認知症サポーターステップアップ講座の開催について
認知症サポーターステップアップ講座とは
誰もが安心して暮らし続けることができる尼崎市を目指し、認知症サポーターの皆様を対象に、認知症の方への接し方などをさらに深く学び、地域でのボランティア活動に活かしていただくための講座です。
【開催案内】
1. 開催日時及び場所
日時:令和3年10月19日(火曜日)午後1時30分~午後4時30分(受付:午後1時15分から)
場所:尼崎市立すこやかプラザ 多目的ホールAB室
(七松町1-3-502 フェスタ立花南館5階)
2. 対象
1. 認知症サポーター養成講座を受講した方
2. 尼崎市内において認知症カフェの運営補助・見守り活動などの認知症の方や
家族の方への支援(ボランティア活動)などができる方(平日月1回程度)
※上記1、2どちらとも満たしている方
3. 定員 先着10名程度
4. 申込方法(要申込)
令和3年10月5日(火曜日)~令和3年10月15日(金曜日)までに下記お問い合わせ先に
電話またはFAXでお申込みください。
※申込みの受付は、平日午前9時~午後5時30分です。
5. お問い合わせ先(申込先)
尼崎市 健康福祉局 福祉部 包括支援担当
電話番号:06-6489-6356
ファクス:06-6489-6528
認知症サポーターステップアップ講座受講後
認知症サポーターステップアップ講座を受講した皆様が中心となり、地域包括支援センター、包括支援担当などにおいてチーム(チームオレンジ)を結成し、認知症の方や家族の方に対する支援(ボランティア活動)などを実施します(平日月1回程度)。
なお、支援などの内容については、今後皆様と検討し確定していく予定です。
新型コロナウイルス感染症対策について
下記項目(1・2)に該当する方は、参加をご遠慮ください。
1 発熱・咳・嘔吐・下痢・咽頭痛等の症状がある。(2週間以内)
2 2週間以内に海外から帰国した、新型コロナ感染症患者の接触者として観察期間中である。
下記項目(1・2)をお守り参加ください。
1 入室前に手を石鹸で洗うか、消毒をしてください。
2 マスクを着用してください。
3 感染者がいた場合、求めに応じ、保健所等に本日ご参加の方の氏名、住所、電話番号を
提供することをご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」(無料)が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp