認知症に関して誰もがつどえる場 ~認知症カフェやつどいの場~

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004087 更新日 2022年10月5日

尼崎市では、認知症の人が住み慣れた地域でいつまでも自分らしく暮らしていくことが出来る地域を目指しています。同じ立場の人との出会いは、同じ思いを共有できたり、また介護する人同士での交流は介護者自身の心の健康にもつながります。

尼崎市では認知症カフェ・つどいの場の機能を兼ね備えたサロンやカフェがあり、認知症の人、ご家族、地域住民の人など、誰もが気軽に集える居場所があります。

是非ご利用下さい。

 

認知症カフェとは

認知症の人やその家族、地域住民、医療や介護の専門職など誰もが気楽に参加できる集いの場であり、安心して過ごせる居場所です。

  1. 認知症の方とその家族が安心できる居場所
  2. 認知症の正しい理解を深め、正しい情報を発信し広めること
  3. 地域住民の相互交流が図れること
  4. 希望者が自由に気楽に参加できること 

つどいの場や家族会とは

介護に対する悩みや不安などを、同じ経験をしている方々と一緒にお話しし、日頃の悩みや思いを共有する場です。

 

ご確認下さい

1.開催場所によっては、事前に予約が必要な場合や、参加者について対象者を限定している場合もあります。見学や参加をご希望される場合は必ず問い合わせ先へご連絡下さい。

2.現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休止中のカフェもありますので、参加される場合は必ず問い合わせ先へご連絡下さい。

尼崎市内の開催場所一覧

各団体からの案内

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp