認知症コミュニケーション講座
印刷 ページ番号1004089 更新日 2025年8月29日
認知症コミュニケーション講座
認知症コミュニケーション講座は、認知症の人を介護しているご家族等の学習や交流の場です。
※ 認知症の人を介護しているご家族だけでなく、認知症の人を支援している人(介護支援専門員や介護施設職員等)も参加対象者としています。
※ 令和7年度は、「認知症の人の接し方」を中心に4回シリーズの開催を予定しています。
※ 4回すべて参加できる方のみお申込みいただけます。
また、認知症コミュニケーション講座の他にも認知症の人との接し方等の認知症の基礎知識を学ぶ「認知症サポーター養成講座」等がありますので、必要な方は関連情報にリンク先を掲載していますので、受講願います。
さらに、「認知症ケア技法」の情報についても、関連情報にリンク先を掲載していますので、参考に活用ください。
令和7年度認知症コミュニケーション講座
受講対象・申込方法等
対 象 者 :市内在住又は在勤の認知症の人を介護する家族・支援者 先着30人
※4回シリーズの講座になりますので、4回すべて受講できる方のみお申込み下さい。
申込期間:令和7年9月1日(月曜日)~令和7年11月28日(金曜日)
申込方法:包括支援担当(認知症・介護予防担当)に電話又はファクスでお申し込みください。
包括支援担当(認知症・介護予防担当)
電話番号:06-6489-6356
ファクス:06-6489-6528
開催日時・開催内容
【第1回】
開催日時:令和7年11月29日(土曜日)13時30分~16時30分
開催内容:認知症の人の接し方(基礎1)
【第2回】
開催日時:令和7年12月14日(日曜日)13時30分~16時30分
開催内容:認知症の人の接し方(基礎2)
【第3回】
開催日時:令和8年1月10日(土曜日)13時30分~16時30分
開催内容:認知症の人の接し方(実践)
【第4回】
開催日時:令和8年2月8日(日曜日)13時30分~15時30分
開催内容:同じ立場の人との交流
※内容は変更となる場合があります。
開催場所
武庫西生涯学習プラザ 3階 ホール(武庫の里1-13-29)
※4回とも同一の場所にて開催
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp