認知症コミュニケーション講座

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004089 更新日 2023年1月12日

認知症コミュニケーション講座

認知症コミュニケーション講座は、認知症の人を介護しているご家族の学習や交流の場です。
※ 令和4年度については、4回の開催を予定しています。
  開催日時等の確定後、順次掲載します。

第1回目(終了しました。)

○開催日時 9月10日(土曜日) 13時30分から15時30分(受付は13時15分から)
○申込期間 8月5日(金曜日)から8月31日(水曜日)
○場  所 小田南生涯学習プラザ2階 大会議室1(長洲中通1-6-10)
○実施内容 認知症の支援の流れを学ぼう
○対 象 者  市内在住または、在勤の認知症の人を介護されているご家族
○定  員 先着20名

第2回目(終了しました)

○開催日時 12月18日(日曜日) 13時30分から16時30分(受付は13時15分から)
○申込期間 12月5日(月曜日)から12月16日(金曜日)
○場  所 小田南生涯学習プラザ2階 大会議室2(長洲中通1-6-10)
○実施内容 認知症本人との接し方を学ぼう
○対 象 者  市内在住または、在勤の認知症の人を介護されているご家族
○定  員 先着20名

第3回目

○開催日時 1月15日(日曜日) 13時30分から16時00分(受付は13時15分から)
○申込期間 12月5日(月曜日)から12月28日(水曜日)
○場  所 小田南生涯学習プラザ2階 大会議室2(長洲中通1-6-10)
○実施内容 介護者のストレスとの付き合い方を学ぼう
○対 象 者  市内在住または、在勤の認知症の人を介護されているご家族
○定  員 先着20名

第4回目(すこやかプラザと共催)

○開催日時 2月24日(金曜日) 14時00分から15時30分(受付は13時45分から)
○申込期間 1月16日(月曜日)から2月15日(水曜日)
○場  所 すこやかプラザ 多目的ホールB室(七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階)
○実施内容 認知症本人の話を聞いてみよう
○対 象 者  市内在住または、在勤の認知症の人を介護されているご家族
○定  員 先着20名

申込先 

包括支援担当(認知症・介護予防担当)又は、住所地を担当する地域包括支援センターにお申し込みください。

包括支援担当(認知症・介護予防担当) 
電話番号:06-6489-6356
ファクス:06-6489-6528

お住まいの地区の地域包括支援センター(12か所)
「中央東」地域包括支援センター 電話番号:06-4868-8300  ファクス:06-4868-8303
「中央西」地域包括支援センター 電話番号:06-6430-5615  ファクス:06-6430-7720
「小田南」地域包括支援センター 電話番号:06-6488-0180  ファクス:06-6488-0190
「小田北」地域包括支援センター 電話番号:06-6498-5111  ファクス:06-6492-1100
「大庄南」地域包括支援センター 電話番号:06-6417-0125  ファクス:06-4950-4715
「大庄北」地域包括支援センター 電話番号:06-6430-0511  ファクス:06-6430-0512
「立花南」地域包括支援センター 電話番号:06-6428-7112  ファクス:06-6423-0130
「立花北」地域包括支援センター 電話番号:06-6422-3333  ファクス:06-6422-0025
「武庫東」地域包括支援センター 電話番号:06-4962-5308  ファクス:06-4962-5309
「武庫西」地域包括支援センター 電話番号:06-6438-3955  ファクス:06-6438-3956
「園田南」地域包括支援センター 電話番号:06-6494-8087  ファクス:06-6494-8086
「園田北」地域包括支援センター 電話番号:06-6498-0826    ファクス:06-6498-0909                 

参加される際の注意事項について

次の項目(1.2)に該当する方は、参加をご遠慮ください。

1、発熱・咳・嘔吐・咽頭痛等の症状がある。

2、新型コロナ感染症患者と接触者として観察期間中である。

参加される際は下記の項目をお守り下さい。

1、入室前に手を石鹸で洗うか、消毒し、マスクを着用して下さい。

2、感染者がいた場合、求めに応じ、保健所等に本日ご参加の方の氏名、住所、電話番号を
 提供することをご了承下さい。

3、検温等スタッフにご協力をお願いします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp