元気づくり工房
印刷 ページ番号1018736 更新日 2021年9月3日
元気づくり工房とは
「いきいき百歳体操」をはじめとした介護予防メニューを実践しながら、仲間と運動をするきっかけを作っていただく場です。以下のような方々の参加をお待ちしております。
1. 「近所に運動をする場が無い」「どのグループに参加すればいいか分からない」という方
2. 「みんなで楽しく活動を続けるための知恵が欲しい」という、団体のリーダーの方
内容
いきいき百歳体操、その他の様々な介護予防メニュ-のお試しを行います。
(※現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、会場によってはいきいき百歳体操のみを実施している場合があります。)
約30分 | 約20分 | 約40分 |
---|---|---|
体操1. |
体操2. |
介護予防メニューのお試し等 |
いきいき百歳体操 |
かみかみ百歳体操 しゃきしゃき百歳体操 |
日替わりメニュー (ゲーム・頭の体操・講座など) |
「いきいき百歳体操」に関しては、「関連情報」をご覧ください。
開催場所・曜日・時間
開催場所 | 開催場所 |
開催曜日 (祝日はなし) |
開催時間 |
---|---|---|---|
総合老人福祉センター |
東難波町4-9-25 |
月曜日 | 午前10時00分~午前11時00分 |
老人福祉センター 福喜園 | 南武庫之荘1-7-20 |
水曜日 |
午後1時30分~午後2時30分 |
老人福祉センター 鶴の巣園 | 東園田町6-91-2 |
金曜日 |
午後1時30分~午後2時30分 |
老人福祉センター 千代木園 | 稲葉荘2-24-5 | 火曜日 |
午後3時30分~午後4時30分 |
老人福祉センター ワークセンター和楽園 |
東大物町1-1-3 | 火曜日 | 午前10時30分~午前11時30分 |
各センターの詳細については、「関連情報」をご覧ください。
参加費用
無料
※ ただし、参加者は運営を支える一員として一定の役割(準備・後片付け)を担っていただくことをご了承ください。
申し込み先
参加ご希望の方は、お近くの「地域包括支援センター」または「尼崎市役所包括支援担当」へご連絡ください。
電話 | ファクス | |
---|---|---|
中央東 | 06-4868-8300 | 06-4868-8303 |
中央西 | 06-6430-5615 | 06-6430-7720 |
小田南 | 06-6488-0180 | 06-6488-0190 |
小田北 | 06-6498-5111 | 06-6491-1100 |
大庄南 | 06-6417-0125 | 06-4950-4715 |
大庄北 | 06-6430-0511 | 06-6430-0512 |
立花南 | 06-6428-7112 | 06-6423-0130 |
立花北 | 06-6422-3333 | 06-6422-0025 |
武庫東 | 06-4962-5308 | 06-4962-5309 |
武庫西 | 06-6438-3955 | 06-6438-3956 |
園田南 | 06-6494-8087 | 06-6494-8086 |
園田北 | 06-6498-0826 | 06-6498-0909 |
尼崎市役所包括支援担当
電話:06-48689-6356 ファクス:06-6489-6528
元気づくり工房はSDGsポイント(あま咲きコイン)の付与対象事業です
介護予防効果が期待される元気づくり工房への参加に対して、5ポイントのSDGsポイント(あま咲きコイン)を付与します。なお、ポイント付与の対象は市職員による定期支援日のみとなります。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp