いきいき百歳体操

ポスト
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1004058 更新日 2023年11月28日

尼崎市では、高齢者の心身機能の改善だけでなく、地域の社会活動に参加することで地域のつながりを強め、一人ひとりがいきいきと健康に過ごすことを目指し、「いきいき百歳体操」を実施しています。

いきいき百歳体操とは

いきいき百歳体操実施の様子

いきいき百歳体操は、高齢者向けの運動プログラムとして、2003年(平成15年)に高知市で開発されたおもりを使った筋力運動です。高齢者の健康を助ける運動(柔軟性・筋力づくり・バランス)の要素が含まれており、動作がシンプルで、椅子に座ってでき、映像を見れば誰でも取り組むことができます。

いきいき百歳体操を体験してみましょう!

いきいき百歳体操 体験会(in あまがさきキューズモール)

いき百体験会ポップ

こんな方は、ぜひ注目!!

「いきいき百歳体操ってよく聞くけど、どんな体操かよくわからないから参加していない」
「フレイル予防がしたくて体操をしたいけど、どこでしているのかわからない」などといった方は、ぜひ参加ください。

あまがさきキューズモール3階レンガのひろばにて、15分程度いきいき百歳体操を体験していただけます。
体験後は、皆さんがお住まいの地域で体操に参加できる場所をご案内いたします。
申込不要なので、買い物ついでにお気軽にご参加ください!

開催日
令和5年12月20日(水曜日)
開催時間

午後1時30分から午後4時まで ※ 多少時間が前後する可能性があります。

1.午後1時30分~ 2.午後2時00分~ 3.午後2時30分~ 4.午後3時00分~ 5.午後3時30分~

対象者
市内在住の65歳以上の方
開催場所
あまがさきキューズモール 3階 レンガのひろば
内容

(1) いきいき百歳体操の体験(1回15分)

いきいき百歳体操の動画を見ながら、市の職員と一緒に体操を行います。

※ 本来は30分程の体操ですが、体験のため一部のみ行います。

(2) 個別相談(1回15分)

いきいき百歳体操に参加できる場所を案内します。

申込
不要
費用
無料
主催
尼崎市 包括支援担当
問い合わせ

包括支援担当

〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号

本庁北館3階

電話番号:06-6489-6356
FAX:06-6489-6528

いきいき百歳体操に取り組んでみましょう!

いきいき百歳体操を見学または参加したい場合は

市内のいきいき百歳体操の実施場所等については「尼崎市地域情報共有サイト あましぇあ」をご覧いただき、各地域包括支援センターまたは包括支援担当までお問い合わせください。

地域包括支援センター問い合わせ先

グループでいきいき百歳体操を始めてみたい場合は

いきいき百歳体操の実施を検討されている団体には、職員が説明会に伺いますので、包括支援担当までご連絡ください。

実施条件

  • 週1回、5人以上が集まり、3カ月以上継続すること。
  • 地域にお住まいの高齢者の方であれば、誰でも参加可能であること。
  • 会場・椅子・テレビ・DVDデッキ・血圧計を準備していただくこと。
  • 運営は参加される皆さんで行っていただくこと。

支援内容

  • 作業療法士、保健師などによる体操指導(初めの3回)と体力測定
  • 体操のDVDの無料貸し出し、おもり・バンドの無料提供(一部条件あり)
  • 3カ月後、6カ月後、1年後、2年後の体力測定と定期的な体操指導
  • 体操継続グループへの、体操のスペシャル版やかみかみ百歳体操、しゃきしゃき百歳体操などの紹介
  • 認知症・介護予防に関する、尼崎市の事業紹介

いきいき百歳体操はSDGsポイント(あま咲きコイン)の付与対象事業です

介護予防効果が期待されるいきいき百歳体操への参加に対して、10ポイントのSDGsポイント(あま咲きコイン)を付与します。なお、ポイント付与の対象は市職員による定期支援日のみとなります。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉局 福祉部 高齢介護課・包括支援担当
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁北館3階
電話番号:06-6489-6356
ファクス番号:06-6489-6528
メールアドレス:ama-koureikaigo@city.amagasaki.hyogo.jp