大型ごみ(有料・申込制)

ツイート
シェア
LINEで送る

印刷 ページ番号1003616 更新日 2021年10月7日

申し込み先の電話番号

06-6374-9999

受付時間
月曜日から金曜日の午前8時から午後4時45分まで
土曜日・祝日は午前9時から午後4時45分まで
(注)年末年始を除きます。

 

大型ごみ・臨時ごみのインターネット受付を開始しました

令和3年10月1日より大型ごみ・臨時ごみのお申込みがインターネットでもできるようになりました。
下記のリンクより必要事項をご入力のうえ、お申込みされるごみの種類を選択いただきお申込みください。
また、お申し込み後の内容変更・取消の申請もできるようになっておりますのでご活用ください。

概要

 いらなくなった家具類や家庭用電化製品などの大型ごみは、有料で収集しています。料金は各品目の標準的な重量に応じて300円から1800円までです。収集には家庭ごみ案内センター 電話06-6374-9999 へ申し込みが必要です。
 大型ごみの種類別料金など、取り扱いの詳細については「家庭ごみべんりちょう」などでご確認ください。
収集日までに、尼崎市ごみ処理券取扱店で、料金分のごみ処理券を購入し、1点ずつ必要枚数の処理券をはって、申込時に指定された収集日に出してください。詳しくは下欄「出し方」をご覧ください。

 

ごみの種類

 家具、電気製品、寝具、自転車、三輪車など。
大型ごみ種類別料金表で指定品目になっていないものでも、最大の辺か径が50センチを超えるものは大型ごみになります。

収集しないもの

次のものは、市で収集しません。また、クリーンセンターへの持ち込みもできません。

タイヤ、消火器、プロパンガスボンベ、家のリフォームなどの工事に伴って出たもの

 購入店、買い換え店、専門業者へ引き取りを依頼してください

家庭用パソコン

 メーカーなどへ引き取りを依頼してください

家電リサイクル法対象品目(エアコン、ブラウン管テレビ、液晶テレビ、プラズマテレビ、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気洗濯機、衣類乾燥機)

  購入店、買い換え店へ引き取りを依頼してください。

 なお、購入した販売店が不明・廃業、あるいは引っ越しのため近くにない場合は、尼崎電機商業組合に加盟の販売店へ引き取りを依頼してください。市では収集しませんのでご注意願います。

二輪車(オートバイ、50cc以下の原動機付自転車含む)

 廃棄二輪車取扱店へ引き取りを依頼してください
 詳しくは「リサイクルシステムがあるもの」をご覧ください

収集日

 予約制です。土曜日、日曜日は収集しません。
 希望する日が決まりましたらお早めに申し込んでください。 

出し方

  1. 家庭ごみ案内センター  電話06-6374-9999 で事前に収集日を予約してください。受付時間は、平日が午前8時から午後4時45分まで、土曜日・祝日が午前9時から午後4時45分までです。年末年始を除く毎日受け付けています。 予約内容などは必ずメモをしておいてください
  2. ごみの種類、数に応じた料金分の「ごみ処理券」(1枚300円)を購入してください。処理券は、店頭に「尼崎市ごみ処理券取扱店」のシールをはっているコンビニエンスストア(セブン-イレブン、 デイリーヤマザキ、ファミリーマート、 ミニストップ、ローソン)や、尼崎薬業協同組合、尼崎商店連盟加盟の取扱店で販売しています。
  3.  ごみ1点ずつに必要枚数の処理券をはり、指定された収集日に出してください。ごみ処理券の氏名欄に氏名又は受付番号を記入し、目立つところにはり付けてください 。収集するごみの品目変更や追加がある場合は事前に連絡してください 。

ご注意ください

 申し込み状況によって希望に添えないこともありますので、引越しなどのときは、できるだけ早めに申し込んでください。
 収集時間の指定はできません。
 使用可能なものはできるだけリサイクルショップに引き取ってもらってください 。
クリーンセンターへ持ち込みする場合も、事前申込制で、有料となっています。

家庭ごみに関する問い合わせ先

家庭ごみに関する問い合わせは06-6374-9999へ

家庭ごみについてのお申し込み・お問い合わせは、家庭ごみ案内センターにお電話ください。

  • 大型ごみ、臨時ごみのお申し込み
  • 犬・猫等小動物の死体の引き取りのお申し込み
  • みぞの泥、地域清掃ごみの収集のお申し込み
  • 分別区分、収集日など家庭ごみに関するお問い合わせ

電話番号
06-6374-9999
(電話番号のおかけ間違いにご注意ください。)