燃やすごみ
印刷 ページ番号1003612 更新日 2025年1月17日
ごみの種類
台所ごみ、資源化できない紙くず・繊維くず、革類、ゴム類、せともの類、プラスチック類など、「びん・缶・ペットボトル」、「金属製小型ごみ(危険なものを含む)」、「紙類・衣類」、「大型ごみ」に区分されない家庭の生活ごみが対象です。
(注)20センチメートル未満の金属製品は燃やすごみの日に出してください。
(注)牛乳パックや食品トレイなどは拠点回収やスーパーなどの店頭回収に出してください。
(注)小型充電式電池(モバイルバッテリー、リチウムイオン電池等)は絶対に出さないでください。小型充電式電池が使われている製品は、必ず電池を取り外してください。
収集日
月曜日・木曜日地区と火曜日・金曜日地区と水曜日・土曜日地区に分けて週2回収集しています。
各地区の収集日は「家庭ごみ収集カレンダー」をご覧ください。
出し方
尼崎市指定袋に入れて収集日の当日朝8時までに出してください。
生ごみは、あとひとしぼりの水切りをお願いします。
生ごみや人目にふれられたくないごみは、必要最小限、別の袋に包んでから尼崎市指定袋に入れて出してください。
焼き鳥の串などの先のとがったものは、先を折るか、お菓子の空袋などにくるんでください。 (金属製の串は金属製小型ごみの日に「危険なもの」として出してください。)
紙おむつなどは、ついた汚物をトイレに流してから出してください。
天ぷら油などの廃食用油は、布などにしみこませるか固形にしてから出してください。
家庭ごみに関する問い合わせ先
家庭ごみについてのお申込み・お問い合わせは、家庭ごみ案内センターにお問い合わせください。