市で収集しないもの(処理困難物)
印刷 ページ番号1003624 更新日 2024年9月30日
処理困難物は市では収集出来ません。クリーンセンターへの持ち込みもできません
市が適正に処理できないごみ、また、産業廃棄物として法令に規定されているものについては、排出者が自ら適正に処理するか、購入先や専門の処理業者に引き取ってもらってください。
ごみの種類 |
処理相談窓口 |
|
---|---|---|
産業廃棄物 (工業、商業、農業、建設業などすべての事業活動に伴って生じた廃棄物のうち法令で定められた20種類) |
経済環境局 産業廃棄物対策担当(電話:06-6489-6310 ファクス:06-6489-6300)へ |
|
消火器 |
製造メーカーや購入店にご相談ください。購入店が分からない場合は、消防局予防課(電話:06-6481-3964 ファクス:06-6481-5022)へ |
|
プロパンガスのボンベ | ボンベに記載の連絡先にご相談ください。無記載の場合は、一般社団法人兵庫県LPガス協会(電話:078-361-8064 ファクス:078-361-8073)へ | |
注射器、注射針、感染性のもの(ペット用含む) |
感染性のもの、鋭利なものは交付を受けた医療機関や薬局へ返却してください。 非鋭利なものは「燃やすごみ」へ出してください。 |
|
農薬、バッテリーやタイヤなど自動車の部品類、 ピアノ(電子ピアノは除く) |
販売店等 | |
庭石などの天然石 | 庭園業者等 | |
エアーボンベ(潜水具) | 購入店か専門の処理業者 | |
耕運機 | 販売店等 | |
発電機(充電器) | 販売店等 |
家庭ごみに関する問い合わせ先
家庭ごみについてのお申し込み・お問い合わせは、家庭ごみ案内センターにご連絡ください。
- 大型ごみ、臨時ごみのお申し込み
- 犬・猫等小動物の死体の引き取りのお申し込み
- みぞの泥、地域清掃ごみの収集のお申し込み
- 分別区分、収集日など家庭ごみに関するお問い合わせ