【令和2年9月】まちの話題 まちの笑顔
印刷 ページ番号1023144 更新日 2020年9月17日
交通ルールを守ろう!JR尼崎駅で高校生が呼びかけました。
9月15日、JR尼崎駅南側で、兵庫県立尼崎工業高校の先生6人と生徒会の生徒12人が、通学・通勤などで通行者が多い朝の時間帯に、中川地下道における交通ルールの徹底に向けたPR活動を行いました。
これは、尼崎工業高校の生徒が通学時に地下道を通行していることも多く、交通ルール徹底のための生徒会による自主的な啓発活動として行われたものです。
この日、生徒たちは、通行者全体の人数や自転車を押して歩いている人を計測したほか、自転車に乗ったまま中川地下道を通行すると道路交通法に違反することなどをのぼりや看板を立てて知らせ、通行者にルールを守った安全な通行を呼びかけました。
堂安律選手に届け!僕たち・私たちのゴールパフォーマンス
9月12日、尼崎市出身の堂安律選手のゴールパフォーマンスを子ども達から募集するプロジェクトの撮影会が行われ、子ども達がカメラの前でオリジナルのゴールパフォーマンスを披露しました。子ども達は、「堂安選手が自分のゴールパフォーマンスを選んでくれたら嬉しい」と笑顔を見せ、最後に「堂安選手、がんばれ!」とメッセージを送りました。今後、1次選考を通過した10パフォーマンスから堂安選手が1パフォーマンスを選定し、10月25日の尼崎サッカーカーニバルでの発表を予定しています。また、ドイツの試合での堂安選手本人による披露にも期待です!
尼崎運河にいるキャナルモンスターをさぐれ!
9月6日、尼崎運河で、小学生の親子を対象に「キャナルモンスターのヒミツをさぐれ!バスツアー」を開催しました。
魚やカニなどを網で捕まえたり触ったり、参加した親子は楽しみながら運河の秘密を見つけていました。
10月17日にも、武庫西生涯学習プラザから出発するバスツアーを開催します。お問い合わせは公園計画・21世紀の森担当まで。皆さんのご参加をお待ちしております!
関連情報
このページに関するお問い合わせ
総合政策局 政策部 広報課
〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁中館2階
電話番号:06-6489-6021
ファクス番号:06-6489-1827
メールアドレス:
ama-koho@city.amagasaki.hyogo.jp(市報あまがさき等)
ama-koho2@city.amagasaki.hyogo.jp(あまっこ・AMANISM等)