オートショックAEDについて
印刷 ページ番号1030268 更新日 2022年4月13日
オートショックAEDについて
ショックボタンを有さない自動体外式除細動器(以下「オートショックAED」という。)が令和3年7月14日に製造販売承認を取得し、同8月から順次販売が開始されています。
オートショックAEDとは
傷病者の胸部に電極パッドを貼付すると心電図が自動解析され除細動の要否を判断する点については、従来のショックボタンを有する除細動器と同様ですが、除細動が必要と判断された場合には、傷病者から離れるよう音声ガイドが流れ、カウントダウン(例:スリー、ツー、ワン)又はブザーの後に除細動(電気ショック)が自動的に実施されます。
以下のステッカーが貼付されているAEDは、ショックボタンがなく自動的に電気ショックが行われますので、操作される際は、御注意ください。

詳しくオートショックAEDの事を知りたい方は、下記のPDFを御覧ください。
-
参考:厚生労働省からの通知文 (PDF 15.7KB)
ショックボタンを有さない自動体外式除細動器(オートショックAED)使用時の注意点に関する情報提供等の徹底について
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
消防局 救急課
〒660-0881 兵庫県尼崎市昭和通2丁目6番75号 尼崎市防災センター2階
電話番号:06-6481-3966
ファクス番号:06-6483-5023
メールアドレス:ama-syou-bousai-99@city.amagasaki.hyogo.jp