肝炎ウイルス検診個別通知事業について
印刷 ページ番号1023322 更新日 2023年4月1日
日本でB型及びC型肝炎ウイルスの感染者は300万人を超えると推定されています。
肝炎ウイルスは本人の自覚なしに感染している可能性があります。
当該事業の対象者へ肝炎ウイルス検診を無料で受けられる個別通知を実施しており、令和5年度の一斉送付対象者へは令和5年6月下旬に「肝炎ウイルス検診個別勧奨通知書」を送付予定です。
この機会を利用して是非検診を受けましょう。
実施期間
当該年度の4月1日から翌年3月31日まで
対象者
尼崎市に居住しており以下の対象年齢に該当する方。生年月日により検診を無料で受けられる年度が異なります。令和5年度の対象の方は下記の生年月日一覧表をご参照ください。ただし、過去に肝炎ウイルス検診を受診したことがある方は対象外です。
年齢 | 生年月日 |
---|---|
40歳 | 昭和57(1982)年4月2日から昭和58年(1983)年4月1日 |
45歳 | 昭和52(1977)年4月2日から昭和53年(1978)年4月1日 |
50歳 |
昭和47(1972)年4月2日から昭和48年(1973)年4月1日 |
55歳 |
昭和42(1967)年4月2日から昭和43年(1968)年4月1日 |
60歳 |
昭和37(1962)年4月2日から昭和38年(1963)年4月1日 |
65歳 |
昭和32(1957)年4月2日から昭和33年(1958)年4月1日 |
70歳 |
昭和27(1952)年4月2日から昭和28年(1953)年4月1日 |
実施場所
実施場所 | 連絡先 |
---|---|
市内医療機関(各医療機関へ直接お問い合わせ。) | 下記医療機関リストをご参照ください |
市民健康開発センターハーティ21(要予約。単独受診は不可。兵庫県2時間人間ドッグ及び国保総合健診と合わせて実施。) | 0800-300-6124 |
カーム尼崎健診プラザ(要予約。基本は他の健診と合わせて実施。) | 06-6430-1315 |
集団健診(要予約。単独受診は不可。特定健診と合わせて実施。) | 0120-552-363 |
持ち物
肝炎ウイルス検診個別勧奨通知書(無料券)
結果通知
実施場所 | 結果通知方法 |
---|---|
市内医療機関 | 医療機関で通知 |
市民健康開発センターハーティ21、カーム尼崎健診プラザ、集団健診 | 約1カ月後に自宅へ郵送 |
肝炎ウイルス検診個別勧奨通知書(無料券)の再発行について
他市から本市へ転入してこられた対象者の方、肝炎ウイルス検診個別勧奨通知書を紛失された方につきましては、郵送・ファクス・来所のいずれかの方法によりご申請ください。申請後、約2週間程度で肝炎ウイルス検診個別勧奨通知書を郵送します。お急ぎの方は事前にご連絡いただき、身分証明書をご持参の上、保健所(4番)窓口へお越しください。
郵送での再交付申請は令和6年3月9日消印有効、ファクスでの再交付申請は令和6年3月10日着信までとさせていただきます。それ以降に再発行を希望される方は、事前にご連絡いただき、身分証明書をご持参の上、保健所(4番)窓口へお越しください。
申請方法
1.ファクスでの申請(ファクスでの申請受付:令和6年3月10日まで)
「尼崎市肝炎ウイルス検診個別通知事業 個別通知書交付申請書」を尼崎市保健所感染症対策担当にファクスしてください。
<送信先> 06-4869-3049
2.郵送での申請(郵送での申請受付:令和6年3月9日消印有効)
「尼崎市肝炎ウイルス検診個別通知事業 個別通知書交付申請書」を尼崎市保健所感染症対策担当に郵送してください。
<郵送先> 〒660-0052 尼崎市七松町1丁目3番1-502号フェスタ立花南館5階
尼崎市保健所 感染症対策担当 肝炎ウイルス検診担当 宛
3.来所での申請(事前にお電話ください)
尼崎市保健所感染症対策担当(4番)窓口へお越しください。
お急ぎの方、令和6年3月11日以降に再交付申請をされる方は事前にご連絡の上、身分証明書をお持ちになり保健所感染症対策担当(4番)窓口へお越しください。
<連絡先> 06-4869-3062
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健局 保健部 感染症対策担当(尼崎市保健所感染症対策担当)
〒660-0052 兵庫県尼崎市七松町1丁目3番1-502号 フェスタ立花南館5階
電話番号:06-4869-3062(結核、感染症、肝炎治療、予防接種)
ファクス番号:06-4869-3049